1642件のひとこと日記があります。
2014/03/27 14:41
https://twitter.com/
https://twitter.com/CybershotTad/status/448606449850015745/photo/1
ハープスター、トゥザワールドなど、キャロットが稼いだ金が原発資金に、という流れもあるのか。
-
ふくすけさん
ILOのことを書こうかなと思っていましたら、スダピンボールさんにネタ振りして頂き有難う御座います。'64年のシンザンが勝ったダービーにアイエルオーという馬が出走しているんですが、これは「アイエル王」という王様がいるのか、ILOのことなのか、40年近く疑問に思っております。普通に考えてILOでしょうが、労働者側の国際機関の名前をお馬さん持つ人が引用するとは思えないんですね。因みに、このサイトのデータベースには載ってません(怒)。
(追記)唯、Wikiで調べますと、'65年の東京障碍特別(秋)の勝ち馬として載っています。西塚十勝厩舎所属の関東馬ですね。馬名にリンクが無いので、この馬の詳細は不明です。 -
スダピンボールさん
ILOが提唱した言葉ですね。
経営者サイドがほとんどすべてと言っていい馬主の世界で、ディーセントワークとは、なかなか命名しにくい馬名ですね。
過労死の国、日本から、こうした名前の馬が国際舞台に立つような活躍があれば面白いですね。 -
ふくすけさん
例えば、「不当労働行為」(労組法7条)の「不当」は労働者側に不当であって、経営者ではありません。概念としては、労働者側が使う言葉です。「ディーセントワーク」もブラック企業問題を追及している人のブログで知りました。経営者が使う言葉ではないでしょう。故に、サンデーレーシングの誰が名前付けたのか、私は興味持っているんですよ。
-
スダピンボールさん
手嶋さんはキャロットの代表か何かだったと思います。
私にとってはいつまでもワシントン支局長ですが。
ディーセントワークは知りませんでした。 -
ふくすけさん
ハープスターの掲示板は「非表示」になってますな〜(^-^)
ツイッターも見ましたよ。私は会員登録していないので、書き込みは出来ないと思いますが、覗くだけはします。この方はキャロットと関係あるんですか?
サンデーレーシングには、ディーセントワークという三歳馬がいますが、名前付けた人はブラック企業問題を認識しているのかなと思ってます。