1642件のひとこと日記があります。
2014/08/10 00:17
1945年2月14日、近衛上奏文を黙殺し
1945年2月14日、近衛上奏文を黙殺し、東京大空襲、沖縄戦、ヒロシマ、ナガサキを招いた裕仁のことを思うと、天皇賞だとか、高松宮杯だとかの馬券は買わない、という態度をとっても、ちっともオーバーでないというべきだろう。
-
ふくすけさん
お教え頂いたURLにアクセスしましたが、幾つか間違った知識を開陳していることに気付きました。有馬頼義氏は頼寧氏の弟さんと思っていましたが、実は息子さんで、現当主のお父さんということになりますね。頼寧氏はC級戦犯ではなく、A級戦犯でした。一ヶ月程前にたまたま見ていたNHK-Eテレで、有馬頼寧氏のことが出てきまして、「華族制度の廃止を訴えた革新的な人だったのに、権力の中枢にはいって転向してしまった」と出演者が語っていました。Wikiでも書かれていますが、「自分が何故戦犯になったのか分からない」と言っていたそうですね。現総理の戦犯のお祖父さんも、孫に「ワシは悪くない」と言ってたんでしょうね〜。
-
スダピンボールさん
有馬家第16代当主「顔に白粉をぬる志村けんのバカ殿、ルーツは有馬家」
http://dot.asahi.com/wa/2014071700083.html?page=1
当代は、水天宮で宮司をやってるみたいですね。
私も五分五分と思うことにします。 -
ふくすけさん
(続き)が天皇賞の施行時期と外れますから、皇室がらみには拘らない様です。
-
ふくすけさん
自分の信念に基づいて、自己主張されるのは、大いに結構だと思いますね。JRAは売上高の高低に関係しなければ、何とも感じないでしょうが。私は有馬記念も40年来引っ掛かっています。由来となった有馬頼寧氏はC級戦犯ですからね。唯、弟で直木賞作家の有馬頼義氏は東京大空襲の戦災誌の記録・保存活動に関わった人なので、「有馬記念」なら五分五分かなと思う様にしています。「有馬頼寧記念」とフルネームならブーイングですが。
もう1つ、JRAには極端な天皇主義者はいない感じですね。私が競馬を見始めた頃迄は、秋の天皇賞は11月3日(明治天皇の誕生日)か11月23日(皇室の新嘗祭)でしたが、'69年から11月の第四、若しくは第五日曜、'81年のJC開設から一ヶ月前倒しになりましたし、春も裕仁天皇が死去しても4月29日は祝祭日なのに、普通の日曜になりました。今の明仁天皇が12月23日、次の皇太子が2月23日と誕生日