1642件のひとこと日記があります。
2014/09/02 11:27
欧米の馬主が、父系、母系の先祖から連想し
欧米の馬主が、父系、母系の先祖から連想して、文化的な命名をするというのとは対照的な、イージーな日本人馬主の命名について、書き飽きている。
ミュゼなんとかという名前を付けまくっている、タカ派詩人、もとい高橋仁なる、無粋なオーナーの顔がウイナーズサークルでアホ面晒す写真が競馬雑誌に載ると思うと吐き気がする。
-
スダピンボールさん
冠名もマチカネ軍団程度にまで発展するとお見事というほかありません。
キャロももっと、テンシンランマンとか、日本語馬名に力を入れてほしいですね。
手嶋さん=外国語って感じじゃつまらないです。 -
そうですね、クラブは殆ど公募なんですが・・・
決定権はあくまでクラブ側にありますので。。。
梶原一騎の件は、あまりお気になさらぬ様(笑)
「星飛雄馬」「花形満」「星一徹」
「矢吹丈」「力石徹」「伊達直人」・・・
おあとがよろしいようで・・・(笑 -
藤正愛さん
私は冠名肯定派です。
すみません。
ただ、ロードで一口やってますがロード○○は
あんまり好きじゃない(笑) -
スダピンボールさん
キャロットさんなどは、公募なんでしたっけ?
冠名よりはましですね。レッドなんちゃら、ロード何某とかよりはましですですもんね。
伊達オーナー、扶桑牧場など、昔はいい名前がたくさんありましたもんね。
梶原一騎のセンス……?
勉強しなおしてまいります(桂文楽)。 -
ネーミングはセンスそのものですからね。
頭で捏ね繰り回して考える名前は、概ね「ダサい」です。
最近のクラブ馬のネーミングも駄目ですねぇ・・・
変な仏語なんか、止めて欲しいです。
私感ですが、誰も伊達秀和氏のネーミングを超えていない様に思います。彼のネーミングは実に素晴らしかった!!
あまり例として適当ではありませんが、梶原一騎のネーミング・センスを誰も超えられない様なモノですかねぇ・・・