スマートフォン版へ

マイページ

1642件のひとこと日記があります。

<< オンワードなんちゃら、レッツゴードンキが... ひとこと日記一覧 https://www.youtube.... >>

2014/10/09 10:59

水上さんブログより

高須クリニックの高須会長が馬主になっていたとは知らなかったが、馬名申請でイエスタカスイエスなど何例かが弾かれて激怒しているという記事を見た。報道のように本当に「なぜダメなのか」の説明が審査側から無いのだとしたら、審査機関には説明の義務はあると思う。その一方で、そこまで厳密に審査するならば、ミュゼ〜のようにモロ社名とか、商品名という冠号や馬名が罷り通っているのは何なのかという気もする。審査側が知らないだけなのか、それとも社名であっても、それ自体単語として本来の別の意味があれば逃げられるということなのか。よくわからん。

いいね! ファイト!

  • スダピンボールさん

    ですね。
    アーサマーラ、マーチンコウ、チェリーコウマン、コウマンシンゲキ、ビッグシンボル、インタープリック、枚挙に暇がありません。
    弘馬ってまだ会社有るんですかね。

    2014/10/09 13:04 ブロック

  • 藤正愛さん

    ピーと鳴らない言葉なら良し!の方がすっきり?^^;

    チェリーコ・・・が微妙になるけどw

    2014/10/09 12:47 ブロック

  • 藤正愛さんがいいね!と言っています。

    2014/10/09 12:45 ブロック

  • スダピンボールさん

    コメントありがとうございました。

    しかし、ミュゼなんとかなど、ひどい馬名が多いですね。他山の石としてほしいです。

    2014/10/09 11:39 ブロック

  • ホワイトヤンキーさん

    こんにちは。
    事件の真相は、ある馬を、高須氏が友人と2人で、高須氏が馬名を付ける条件で、2500万円ずつ出して買ったそうです。高須氏がJRAへの馬名申請を、その友人に依頼したところ、友人が「この名前は通らないだろう」と自己判断して、高須氏に「JRAに申請したが却下された」とうそをついたそうです。したがって、JRAが「イエスタカス」という馬名申請を却下した事実はないそうです。

    2014/10/09 11:24 ブロック