スマートフォン版へ

マイページ

1642件のひとこと日記があります。

<< 5頭とも、クラブ法人ではなく個人馬主の所... ひとこと日記一覧 競馬文化について、偉そうなこと言う以上、... >>

2014/11/17 15:15

競馬を覚えた当時は、寺山の影響力が強かっ

競馬を覚えた当時は、寺山の影響力が強かったし、巨泉、杉本、山野など、他の分野でも通用するような競馬ファン代表も数多くいた。
それに引き替え今は…。
巨泉の競馬評論、杉本さんの競馬実況、山野先生の血統評論が無かったら、これだけ競馬にハマっていたかどうか…。

いいね! ファイト!

  • スダピンボールさん

    久しぶりです。
    私は、杉本さん実況の「菊花賞史2」をカセットにダビングして、それをウォークマンで聞きながら、高校に通ってました。
    本当に文化としての競馬を語れるファンって少ないと思います。

    2014/11/24 01:08 ブロック

  • スーパーやっちさん

     スダピンボールさん、久しぶりになります。

     私は、競馬にハマリ始めた時期には杉本 清アナの実況にハマってました。

     最近は、もちろん本当に熱い競馬ファンもいるのですが、文化的な面を打ち出した競馬のファンが減ったというのは私も感じています。

    2014/11/23 14:29 ブロック

  • スダピンボールさん

    我々はとても良い時期に競馬を知ったんだと思いますよ。

    ↑御意です。
    状況が少しでも改善されることを期待してます。

    2014/11/17 15:52 ブロック

  • Vaguely Noble2007さん

    全く同意!
    私も上記4名がいなかったら、ここまで競馬にのめり込んだかどうか・・・
    我々はとても良い時期に競馬を知ったんだと思いますよ。

    今は、「ダビスタ」と「ウィポ」でしょうね、多くの人は。。。
    なんか寂しいモノがありますよね。

    2014/11/17 15:33 ブロック