1642件のひとこと日記があります。
2015/02/13 09:19
ローブティサージュ虐待事件
水上さんのブログでローブディサージュの虐待の件を知りました。
鞭をふるった官憲を配転させてほしいですね。
2歳女王で繁殖入りを控えている大事な「商品」を、どういう思考回路で虐待するのか、JRAに問いたいものです。
ラインブラッド奨励金事件とか、ローブティサージュ虐待事件とか、どうもJRAに危機感がないように思える。
-
スダピンボールさん
JRAアドバイザーの岡部が、この映像を見て、なんてコメントするか見てみたいものですね。
しかし、あの鞭をふるうを係員、JRAから、どういう教育を受けてきたんだろう…。 -
ふくすけさん
(続き)わっていくかもしれません。少なくとも、ディープブリランテのパカパカファームはそんなことはあり得ないでしょう。
-
ふくすけさん
40年前の『優駿』でも文化人ライターが「ヨーロッパのホースマンは馬に、恋人に話し掛ける様に、優しく声を掛けるのに、日本では罵声や怒声なのは、悲しいことだ」と書いてました。
グリーンチャンネルでフランスの凱旋門賞やその前哨戦の中継でも、馬への接し方の違いは画面に明確に出てました。フランスはファンファーレ無しの為に、一頭ずつゲートインしますが、待っている間は騎手は口笛吹いてますね。2011年の凱旋門賞では、1番枠のヒルノダムールの鞍上の藤田伸二騎手は、ちゃかつく馬に怒ってました。私は「40年経っても変わらんな」と思いましたよ。すんなりゲートインしない馬は二人で肩を組んでお尻を押して行きますね。掲示板でもこれを書いた人がいて、元牧場関係者を名乗る人物が、日本のやり方を正当化する下らん反論していました。今回の外国人騎手のJRA試験合格を端緒として、調教師や厩務員にも外国人が一定に増えれば、変 -
スダピンボールさん
優駿はともかく、ギャロップとブックがこの事件を無視しているとすれば、問題ない、というのが同誌の見解と捉えて間違いない。
-
スダピンボールさん
文字どおりの須貝叩きなんでしょうか…。
私は動画を見ていませんが、どうも、馬や動物をいまだに畜生としか考えていない人が多い気がします。
愛玩動物、経済動物と生命という(あまりJRAなどが触れたくない)大問題を正面から検討する必要がありそうです。 -
藤正愛さん
・・・知りませんでした。
酷過ぎる。
今動画見て涙出た。 -
藤正愛さんがいいね!と言っています。