1642件のひとこと日記があります。
2015/03/09 09:25
熱心に(といっても血統面だけだが)クラシ
熱心に(といっても血統面だけだが)クラシック戦線を見てきて、最重要トライアルの馬券を取れないのだから、やっぱり競馬って面白い。
思い通りに行かなくて面白いのは、子育てと同じだな…。
-
スダピンボールさん
ホント、社台1強になってからは、名牝が名馬を出す確率が、飛躍的に伸びてきましたね。
賢兄愚弟って言葉もあまり聞かなくなった気がします。
グラールストーンくらいまでさかのぼらないと…。 -
テンモン産駒ですか・・・
私はテンモンの初仔(父ノーザンテースト)を当時の仲間内のPOGで指名して、酷い目にあった事を思い出しました(苦笑
取った時は、「これでダービーは貰った!!」とドヤ顔をしていたのですが(笑
テスコボーイXソシアルトウショウやマルゼンスキーXメイワキミコにも参ったなぁ〜(笑 -
スダピンボールさん
Vaguely Noble2007さんがそうおっしゃるのですから、なお、わが意を得たり、の心境です。
SS登場後は、かなりの確率で良血の評判馬がその評判通り結果を出す事が多くなった様な気はします。
昭和4、50年台〜平成初頭にかけては、本当に見事なくらい評判馬がコケるケースが多かったですからねぇ〜。
はそのとおりで、テンモンの産駒とか、ひどかった覚えがあります。
どこからクラシック候補が飛び出して来るか全くわからなかった(血統的にも厩舎的にも)ので混沌としていましたが、それはそれで面白かったですけれども。
、ということにも同感です。
ディープインパクト産駒が揃って、最重要トライアルを1番人気で落としたわけですが、まだまだ雄雌ともに、第一冠目は見通しがつきにくいですね。 -
もう長年競馬を見て来ましたが、まず思い通りの結果になった事は殆どありませんね(笑)
ただ、SS登場後は、かなりの確率で良血の評判馬がその評判通り結果を出す事が多くなった様な気はします。
昭和4、50年台〜平成初頭にかけては、本当に見事なくらい評判馬がコケるケースが多かったですからねぇ〜。
どこからクラシック候補が飛び出して来るか全くわからなかった(血統的にも厩舎的にも)ので混沌としていましたが、それはそれで面白かったですけれども。