119件のひとこと日記があります。
2012/02/27 23:33
『競走馬の科学』読みました
20年近く競馬を見て来たのに、恥ずかしながら、競走馬がどうやって手前を変えているのか、ハミをどこで受けているのか等、基本的なことを知らなかったので結構勉強になりました(^^;
興味深かったのは、高速馬場≠故障が多い馬場という話。もう少しデータの裏付けが欲しかったけれど、要するに、場所によって状態にムラがある馬場が危ないということらしいです。
(直接関係無い話だけど、東京ダート1600mとかは早く何とかして欲しい・・・)
一応科学の本なので全体的には堅い話が多いし、これを読んだからといって馬券が当たるようになるわけでは無いので悪しからず。。。
けど、温泉治療中であくびをしてリラックスするヒシミラクル君の写真があったので少し癒されました(^^
-
しうげまさん
はるるんさん、こんばんは!
競馬場の特徴は馬券買うときも大事だし、一度しっかり勉強したいです。
大井はまだ一回も行ったこと無いです。広々としていいですねー。
ナイターを体験してみたい!
私が行ったことのある地方競馬場では、オーロパークがキレイで素晴しかったです。
昼間からビール飲んで特大焼き鳥食べて馬を見て最高でした(^^ -
はるるんさん
こうゆう本って面白いですよね
以前、各競馬場をコース別に細かく分析された本を購入しましたが結構面白かったです。
その中で大井競馬場は世界でも有数のダートコースだと記されてました。 -
しうげまさん
ウニゾウさん、はじめまして!
東京ダートはダートと芝の変わり目が危険だとよく言われますよね。
ダートのチャンピオンを決めるコースで芝スタートはどうかと思いますし。
昨年のフリオーソみたいに力がある馬でも最初は付いていけませんでしたから・・・ -
しうげまさん
ウマミネさん、はじめまして!
図とかも多いので、内容は分かり易いと思います。
ただ、私はパドックの見るポイントが分かれば・・・と思っていたのですが、それについては・・・
競馬というよりはサラブレッドそのものについて勉強できる本です。
私は今度は矢作調教師の本を読もうと思います! -
しうげまさん
marvellさん、こんばんは!
先週は馬場が悪くて、悲惨な事故が多かったですよね。。。
開催者は大変だと思いますが、安全には最大の努力を払う必要があると思います。 -
しうげまさん
雲の峰さん、まめこさん、上州くんさん、shingoさん、いいね!ありがとうございます。
-
ウニゾウさん
おはようございます(^^)
僕もこう言った類いの本は読んだことなかったですが、今度本屋で見かけたら買ってみようと思いました(^^)
東京ダート1600mは、芝スタートなので負荷がかかるということなんでしょうか。 -
ウミネマさん
面白そうな本ですね。
読んでみよっかな。 -
shingoさんがいいね!と言っています。
-
marvellさん
馬場は均一の堅さでないと穴にはまったような状態や、引っかかった様な状態になり故障することが多いようですね。
雨の後のぬかるみが怖いです。。