スマートフォン版へ

マイページ

31件のひとこと日記があります。

<< JRAのCM... ひとこと日記一覧 騎手と調教師の馬券予想... >>

2012/06/20 05:05

馬と人間どちらが速いか

 昔の話だが、プロ野球の阪急ブレーブスの福本選手が西宮球場のイベントで馬と競走したことがあった。距離は50mくらいだったと思うが、福本選手が圧勝?した。福本といえば、かつて通算盗塁数の世界記録を保持していた世界の盗塁王だが、このときは馬が違う方向に走り出したりして、結局勝負にならなかった。一説によるとこの馬は近くの園田競馬場から連れてきたアラブだったらしいが。

 ふつう競馬場で競争すれば馬が圧勝するだろうが、ではマラソンのような超長距離で競争するとどちらが速いのだろうか。以前読んだ本では、長距離では馬は人間にかなわない、と書いてあった。馬はスプリント能力に必要な速筋の割合が人間より多く、逆に持久力に必要な遅筋の割合が少ないらしい。馬が全力で走れる距離はわからないが、たとえば7000mのレースのグランドナショナルでは、ゴールした直後ほとんどの馬が惰力で走らず、すぐにストップしているようだ。この辺りが限界かもしれない。時代劇に出てくる早馬も、途中で何度も乗り換える必要があったとのことだ。暴れん坊将軍もいちいち乗り換えてたのだろうか。

お気に入り一括登録
  • ブレーブ
  • ベント
  • プリン

いいね! ファイト!

  • シゲルボウラクさん

    ノムさんは何でもいちゃもんつけますね。当時は本当に大航海時代ならぬ大投手時代で、200勝、300勝投手がゴロゴロしてましたね。まあパ・リーグは今もけっこういい投手いますが、記録の点では迫力がない。一度東尾が投げると聞いて日生球場まで行ったのですが、何と日にちを間違えオフの日でした。それ以降パ・リーグの試合を見る機会がありません。残念なことです。

    2012/12/23 08:31 ブロック

  • ふくすけさん

    確かにその通りです。本人もそうでしたが、当時野球解説者だった野村克也氏も、週刊誌で酷評してました。私は阪急ブレーブスのファンで、ファンクラブにも入っていましたから、西宮球場は何十回と行っていますが、内野席最上階にある照明の消された薄暗い車券売り場を見る度に、「競輪開催の時はここが人だらけなのか」と苦々しく思っていました。

    2012/12/22 21:37 ブロック

  • シゲルボウラクさん

    たしか福本はこの企画に怒ってたような記憶があります。
    セリーグの試合は何度か見たのですが、パリーグは結局一度も見ていません。(東京ドームのエキシビションマッチのヤクルト-南海戦くらいか)昔の大阪球場の1Fにあった難波場外はよく行きましたが、試合は見なかった。西宮球場でも競輪は見ましたが.....山田、東尾、鈴木啓など大投手が揃っていた時代、後悔してます。

    2012/06/20 12:40 ブロック

  • タイコンデロガさん

    確か、まともにスターと切れませんでしたよね。
    私でも勝てたくらいの感じで…。
    現在やれば、人権的にどうなのって話になってきそうだけど、
    当時は球団が嫌でも出ていきにくい雰囲気だったし、福本もやむなしって感じで受けたのでしょうか。
    まあ、ロッテは弱くて閑古鳥鳴いてたけど、阪急は強くても人気なかったですからね。
    いくら客寄せとはいえ…。
    まあ、私も川崎球場でよく試験勉強してましたけど(笑)

    2012/06/20 12:19 ブロック