スマートフォン版へ

マイページ

31件のひとこと日記があります。

<< いままで競馬場で見た変な人・印象に残る人... ひとこと日記一覧 「近代競馬150周年」記念切手... >>

2012/09/15 17:27

競馬場で見た有名人

1970年代頃からだろうか、客寄せのため競馬会が芸能人や有名人をを競馬場に招いてトークショーやミニステージを開いたりしている。ちょっと古い話だが、最近亡くなった小野ヤスシも、TVの競馬中継のホストをしていたこともあり、一度京都競馬場でゲストで呼ばれていた。そのほか伊藤麻衣子、相良直美や最近再ブレイクの由紀さおりなども淀や仁川の競馬場で見たことがある。由紀さおりはもちろん「夜明けのスキャット」を聞かせてくれた。神様大川慶次郎の桜花賞予想も生で見れた。

1990年代終わり頃からは、ターゲットを徐々に若い年齢層に絞り、最近ではAKBなどが呼ばれてるようだが、こういった営業努力もせいぜい入場者が少し増えるくらいで、馬券の売上増には結びつかないだろう。JRAの売上も平成10年以降マイナスに転じているが、今ではピークの半分近くまで低下している。平成10年というのは、それまで伸びていた世帯の可処分所得がマイナスに転じた年でもある。もちろん可処分所得は半分になったわけではないが、まず節約されるのは馬券代金だ。馬券購入は心理面の影響が大きく、経済が多少上向く年があっても、将来への不安が解消されない限り、JRAの売上回復も見込めないだろう。

お気に入り一括登録
  • ホスト
  • ターゲット
  • ピーク

いいね! ファイト!

  • シゲルボウラクさん

    feliceさんこんにちは
    こちらこそ、アヴェンティーノのちょっとイイ話ありがとうございます。映像見てないのですが、きっちりペース作ってスムーズなレースの流れ作ったようですね。昔メジロパーマーが天皇賞でマックイーンを勝たせるためにペースメーカーをしたのですが、そのご褒美か宝塚記念、有馬記念も勝ってしまいました!アヴェンティーノにも大きなご褒美あればいいですが。
    オルフェが凱旋門でいいレースすれば、また競馬も盛り上がるでしょう。大いに期待しています。

    2012/09/17 11:07 ブロック

  • feliceさん

    私の日記にいいね!をありがとうございました。
    確かに、私の周りの人に競馬の話をしても「何のこと?」って・・・
    無関心の人が多いです。
    私はとても盛り上がっているのに。
    ハイセイコウやオグリとかみたいに日本中の人が知っている馬が出てこないと競馬界も伸びていかないですね。

    2012/09/17 10:37 ブロック

  • シゲルボウラクさん

    昭和40年代の後半と、バブル後の余韻でまだ日本経済が息をしていた頃の競馬ブームというのは、今の時点で再来はないでしょうね。収入が増えてる時代にブームを仕掛ければ、市場はでかくなりますが、1990年代後半から続くデフレの時代全く打つ手なしでしょう。橋本内閣や小泉内閣で構造改革の掛け声のもと、アメリカの言いなりになって、日本人の富が収奪され海外に流れてしまっては、馬券を買うお金は日本には残っていません。所得の偏在が起こって金持ちの資産が膨らんでも、金持ちは馬券買いませんからね。この先日本の政治がよくなれば、また事態は変るかもしれませんが、今の政局を見る限り、悪くなる一方にしか見えません。JRAには売上伸びることは一切期待しないで、ただただファンの声を聞いて、サービスに努めてほしいと思うだけです。

    2012/09/16 05:48 ブロック

  • タイコンデロガさん

    相良直美は、馬が乗れる貴重な芸能人だったんですが、例の事件以来、ちょっとキツクなってしまいました。
    私は、ダービーは混むので行かないんですが、昔は優勝ジョッキーに車のキーの大型の模型を渡す役で今から考えると物凄い大物(山口百恵)が来ていましたね。
    スペシャルウィークのダービーのときは、CM絡みでキムタクを見ました
    あとは、馬主さんですね、春日八郎、ケーシー高峰、川口浩夫妻。
    最近、若い方と仕事をしますが、本当に財布の紐が堅い。
    競馬自体もそうですが、生きるということ自体が昭和は楽しかったということですかね。競馬人気の復活がよく議論にあがりますが、ないんじゃないでしょうか。

    2012/09/16 04:59 ブロック