20件のひとこと日記があります。
2016/08/10 17:37
競馬ゲーム考察
発売直後の一大ムーブメントは収束してきたとは言え、今もって学生から社会人、主婦までが虜になっているポケモンGO
小生はゲームをやらないのだが、地域活性化の促進や鬱病の治療にも一定の効果が認められるなど、このゲームが与える影響はゲームの範疇を超越していると言わざるを得ない
競馬界でもこれを生かす手はないものか
ポケモンGOはプレイヤーがポケモントレーナーとなり、現実世界を歩き、ポケモンを捕獲・育成をすることができるのだが、一例としてポケモンを調教師に置き換える「ポケ師GO」を作るのはどうか
競馬を趣味とする人であれば、草むらの中に潜む須貝師や藤原英師が突然現れたら誰もが興奮する
ましてや日頃、育成方針に疑問を持つ調教師を自ら育成出来るとしたら、はまらない要素はない
もちろん、内容にも一工夫
ボールの代わりに馬糞を投げる
「しゃだいとのゆちゃく」や「ばぬしへぺこぺこ」などのアイテムを使用し調教師を進化
調教師同士のバトルはムチの叩き合い
「トッツァンボウヤナカダテ」は現役時代同様、逃げ足が速い
「モリッパケ」や「ハスキークニエダ」はレアキャラ etc
考えただけでいくらでも案は思い浮かぶ
これが普及することにより美浦、栗東に100人以上いる調教師の顔と名前を覚え、より競馬が身近に感じるであろう
幸い、今はお盆で一度は親戚が顔合わせをする時期
この機会に「ポケ師GO」の具体化案で議論を交わすのも悪くはない
-
TDCさんがいいね!と言っています。
-
ジャッキー&ロッキーさんがいいね!と言っています。
-
姉妹品として、ポケモンを馬主に置き換えたポケ主GOも考えられますね。
こちらは、「せんじゅつへのくちだし」「ごりおしろーて」などのアイテムが装備されています。
ポケ師からポケ主へ進化を遂げたダディイケエなどのレアポケ主もいますね。
ただし、馬主同士のバトルは競り形式で行われ、ムチではなく札束でのほほの叩き合いがメインとなります。
雲行きが怪しくなると「めいぎがし」という裏ワザをつかって攻撃を無効化することもできます。
もっとも、「一口」同士の戦いとなると数が膨大で収拾がつかなくなる虞れがありますね。 -
ウォルコットさんがいいね!と言っています。
-
オグリハットさんがいいね!と言っています。
-
フェアプレー心裏学〜不倫は懲りんさんがいいね!と言っています。
-
アレキさん
「ばぬしへぺこぺこ」は必須スキルですね。マツクニ先生は厩舎のエースを取り上げられちゃったみたいです。世知辛いなぁ。言いたいことも言えない世の中じゃ。
-
アレキさんがいいね!と言っています。