20件のひとこと日記があります。
2016/11/11 19:18
着差考察
競馬の醍醐味の一つがゴール前での競り合いである
少しの差が競走馬にG1馬という勲章をもたらし、引退後は種牡馬としての生活が約束される
また、騎手には多額の賞金だけでなく、G1ジョッキーとしての名声を生涯手に入れることになる
言うまでもなく、ゴール前でのハナ差、クビ差が競馬関係者だけでなく、馬券を購入するファンの人生をも左右することすらある
しかし、人生を変える可能性がある着差が、馬を主体に表現される事に些か疑問を感じざるを得ない
1馬身、半馬身、アタマ差、クビ差、ハナ差
皆さんは具体的にどれだけの距離かお分かりだろうか?
あと、3mあれば勝てた
ゴール板が10m前にあれば勝てた
こういった表現をよく耳にするが、実際に着差の距離が分かれば、計算し、より具体的に表現出来るはずだし、今後の馬券予想にも有効だ
ここで私は、より分かりやすい着差の表現を提案したい
その際の条件は、多くの人が着差を容易に想像出来る身近なものでなければいけない
野菜である
具体例を挙げてみたい
1着 シンハライト
2着 ジュエラー ニラ2本と3分の1
3着 チェッキーノ エリンギ2本
4着 メジャーエンブレム 椎茸石づきの部分
5着 アットザシーサイド ナス8本とヘタ一つ
これだけ見ても2.3.4着は激戦だったのは一目瞭然だし、距離感も掴めるはずだ
JRAが競馬を日本の文化として本気で定着させたいと考えるのであれば、まずは主婦目線に立ち、こういったところから改革を進めてみてはどうだろうか
-
TDCさんがいいね!と言っています。
-
菜穂さんがいいね!と言っています。
-
菜穂さん
お野菜の想像に気をとられて、競馬に集中できない
(*≧∀≦*)
主婦目線?
おもしろ過ぎ!! -
しんがりるどるふさんがいいね!と言っています。
-
ジャッキー&ロッキーさんがいいね!と言っています。
-
まったり。さん
エリンギ2本で爆笑してしまった。
「ナス8本とヘタ一つ」は「ゴボウ2本」で代替できるかも。 -
まったり。さんがいいね!と言っています。
-
ざきやまさんがいいね!と言っています。
-
オリバーさんがいいね!と言っています。
-
ガットさん
オグリさん、フェアさん、インドメタシンさん、アレキさん
この4名様は今さらコメするのもなんですが笑
愛情を込めて
あざーっす!