246件のひとこと日記があります。
2014/10/15 19:01
毎日王冠、京都大賞典 考察
いやー外した、外した。
ただ今週の救いはハービンジャー産駒のベルーフの
3連単をきっちり当てたこと。証拠がないんで
マイページに買いときゃ良かった…。
あとは京都大賞典でメイショウマンボがプラス16キロ
だったので、買う量をかなり減らしたことかな。
流石に4歳牝馬でプラス16キロは買えない。成長も
あるんでしょうが、それ以外も含まれてますからね。
どのみちベストプレイは絶対に買ってないんで、自分には獲れない馬券。
ある意味、ラッキーでした。
それではまずは毎日王冠。
こちらはレースの展開を巧く読み切ったエアソミュールの
鞍上豊ジョッキーを褒めたいですね。
前が残る展開なので、道中ちょっとずつ上げていき、
ジャングルポケット産駒のジリ脚で巧くゴール。
今後に関しては分からないですが、特性をよく理解した
最高の騎乗ですね。
負けたグランデッツァですが…。これは理由はよく分からない
ですね。直線までは気分よく走っていて、これはと思いましたが、
直線でのジョッキーのゴーサインに全く動いていない。
スローの展開で前にいた馬が2着に残っているんだから前が
厳しいとも思えないですし、考えられるのはやっぱり東京が
駄目なんでしょうね。
次のマイルチャンピオンに出てくれば買いたいのですが、何となく
中途半端に5着になったのも微妙。どうせなら掲示板外に沈んでくれた
方が次回美味しいので。
次はワールドエース。これは予想通りの事を小牧ジョッキーがやったんですが、
それにしても全く伸びていない。本当に強い馬であるなら、あそこ
からでも伸びないのはおかしい。次回京都なら買いたいですが
東京コースなら消しが妥当かも。
最後にロサギガンティア。これは…、酷い競馬ですね。ある意味肝が
座ってると言うか、これだから柴田ジョッキーは本命では買えない。
最後の直線で内に潜り込んだのを評価する人がいるかもしれないですが、
あんなのは全く評価できない。それ以前に、差しが比較的決まる馬場とは
いえ、最後方に陣取って、そこから動こうとしない騎乗は勝つ気があるのかな…、
と思ってしまいました。
この馬に関しては、多分今後GI戦線に風穴を開ける可能性があるかも。
相当強いですね。特に直線に入ってから一瞬の切れはメンバー中随一。
次回乗り替わるようなら、本命で狙ってみたいところ。
次は京都大賞典。
勝ったラストインパクトですが、これは鞍上の功騎乗が光った以外は
今回は評価しない方が良いかも。
この馬が強かったと言うよりは他の馬がトーセンラーが動かないこと
で全く動かず、能力を全く出し切れていない。
それが如実に表れているのは、トゥザグローリーが掲示板に残っていること。
本来であれば今の実力であれば、下から数えた方が良いくらいの出来の馬が
逃げ粘っている時点で相当前有利だったことが想像できる。
その展開で早めに動いたのだから、今回は騎手の腕が大きく馬の実力を
計るのは難しい。現に最後は垂れている。次回、京都大賞典の
結果が評価され、人気になるようなら自分は消したいところですね。
2着のタマモベストプレイに関しては騎手の腕とかそういうのでもなく
展開がハマった印象。あまり評価しなくてもいいのでは。
3着のトーセンラーに関しては先ほどから述べているので割愛します。
言えるのはもっと早く動けばよかったかなと。
最後にメイショウマンボ。これは本命で買ったのですが前記した通り、
牝馬でプラス16キロの時点で来ない。そんな馬、自分は知らないですし、
パドックで如何に良く見えていたとしても、それはあくまでも表面上の
話。中身は緩いのは間違いないので、それが惨敗の原因でしょうね。
他に休養明け、混合戦不得手なども考えられますが。
それにしても陣営の態度が自分は気に入りませんね。あの程度の仕上げで
あるなら陣営も気づいていたはず。完全にたたき台で出てきてることが
分かってるのに『ある程度仕上がった』みたいなセリフを吐くのは
ちょっと違うんじゃないかと。
今週は秋華賞ですね。自分はヌーヴォレコルトから穴馬で攻めたいかな。
ちなみに余談ですが、今後を背負う産駒としてハービンジャー産駒が相当
面白いかなと。ひょっとしたら、勢力図が変わるほど、活躍するのではないでしょうか。
それでは今週も頑張りましょう。