246件のひとこと日記があります。
2014/10/31 00:31
菊花賞 考察
いやー馬券は外したけれど、最高に興奮したレースだった。
勝ち馬のトーホウジャッカル。これは自分がスペシャル産駒が大好きなのを
割り引いても強い。はっきり言って世間の言っている日本レコードにはそれほど
価値は無いと思ってます。
内枠を利して最後の直線まで脚を溜め、最後の直線で爆発させたから
あの結果になった。先週までの雨がきっちりと抜け、馬場が最高の状態に
なったのも要因でしょう。
それよりも神戸新聞杯でラップと上がりを対応し、京都3000で距離得はあるにしても
長距離でも楽に勝てるスタミナ。最後も疲れ切って舌を出してると言うよりは、
それほど本気で走っている訳ではないと言う感じでしたし。
正直神戸新聞杯の内容が強すぎるため、距離延長はマイナスで絶対に走らないと
走らないと思っていただけに嬉しい誤算。
世代間の能力差で負ける可能性はありますが、ジャパンカップ、宝塚記念、
ドバイシーマ辺りでも克服できるようならチャンスはある。出来れば
レコードで足回りに負荷がかかっていると思うので、有馬には出ないで
大阪杯あたりでの復帰を期待したいですね。
2着のサウンズオブアース。これは意外だった。全く能力は高くないと
思っていたので意外な結果。というのも神戸新聞杯の内容自体はそれほど
良くない。1着のワンアンドオンリーは先を見据えたレース、トーホウジャッカルは
少なくとも2回の決定的な不利を食らっていた中、一番順調に
レースが出来ていたので、それでも1,3着にハナ差というのは評価ほど
の強い内容だとは思ってなかった。
要因としては血統面からのスタミナと、鞍上の蛯名ジョッキーの功騎乗が大きい
でしょうが、能力面に関しても少し見直した方が良いなと反省しています。
負けたワンアンドオンリーはレース前に結果が分かりましたね。あれだけ
かかってしまったら、長距離レースでは勝てない。前回マイページにも書いた通り
この馬に関しては追い切りで判断するよりも、パドックを見てから判断するのが
鉄則ですね。
今回の負けは能力で負けたとは考えない方が良いと思います。
サトノアラジン。これは枠の差が結構大きかったかな…。浜中ジョッキーを
非難する気にはならないですね。判断としてあの枠で後ろからの競馬を選択したの
は悪くない。とはいえ内枠のスムーズに競馬をした馬が結果を残した今回、
不利も重なってとても真面に競馬が出来なかった。
その割にはかなり良い競馬をしているので、自分が思っていた相当すごいかも、
と言うほどではないにしろ、先々が楽しみだと思います。
トゥザワールドは…。やっぱり距離じゃないかな。只でさえスタミナ不安なのに
内を選択するために外枠から無理に仕掛けなきゃいけなかった。
結果論だけど、秋天に向かって欲しかったってのが正直な感想かな。
今週は秋天。雨予想を知らなかったので、ジェンティル優勢とジェンティル掲示板に
書き込んでしまいましたが、雨が激しくなるようならエピファネイアが面白そう。
それでは失礼いたします。
-
『 スマイル貯金くん 』さんがいいね!と言っています。