221件のひとこと日記があります。
2019/03/05 00:21
Ferriを回顧【2019/3/2-3】
先週末の結果をシミュレーションしたところ、複勝では「EV6.57」以上で最大収益(回収率327%)、損益境界の下限は「EV1.18」でした。率直に、めちゃくちゃ【意外】です。EV3.3ポップシンガーの大負けを取り戻せたんだ!??
詳して見てみるとEV1.4-2.5の範囲で爆発力が凄かったみたいです(タイキダイヤモンド・クラシックメタル・スピリッツミノル・カゼノコ・アーバンキッド・アイラブテーラー・ベンガラグンジョウ・エーティーサンダー・ルーモス・リリックドラマ・アミュリオン・メイショウワザシ・エターナルヴィテス・ビジョッテ)。対して、ウマい馬券の買い目設定基準EV2.5以上のシミュレーション結果は回収率30%…EV1.4以上に手を広げたら回収率107%まで回復していたらしいです。
年間シミュレーションでは思った通りEV3.3ポップシンガーの影響が大きく、単勝は無効となってしまいました(最大回収率はEV2.70以上の93%)。複勝は損益境界の下限が「EV2.44(前回2.28)」に更新されています。
【先週のEV2.5以上の正解馬】アヴァンセ(EV7.0)・グッドヒューマー(EV4.1)
そもそも「EV2.5って基準として正解なのか?」が悩ましいですが、なんとなく先週日曜のように雨が降って配当が荒れる時は基準線を下げて手広く勝負しても良いのかな?というのが【意外】なシミュレーション結果を目の当たりにして感じたことです。
【先週の疑問馬】EV3.3 日曜(3/3)中山8R 11番 ポップシンガー 2番人気4着
多大なる打撃を与えてくれたポップシンガー。「何故この馬を圧倒的評価したのか?」の裏にFerriの重大なエラーが隠されているかもしれません。
Ferriの考えを読み解いてみると『(1)前走のパフォーマンスで走れば余裕で勝てる』、『(2)前走同様のパフォーマンスを過去に何度も見せているのでフロックではない』、『(3)2・6・7走前のパフォーマンスは中途半端に低いので、割引必要』、『(4)割引した結果、このメンバーでは確勝級』と判断していたようです。ちゃんと適度に割り引いていますし、特にエラーとは思えませんが。しいて挙げるなら前走と同レベルのパフォーマンスを示した4・5走前は芝のレースだったけど、それ以前は1000万クラスの同コースで好走しているし、Ferriの評価自体は妥当だったように思えます。
結果は『2・6・7走前と同様の中途半端なパフォーマンスを示して4着』。レースを見ると、道中ずっと右を向いて集中を欠いているように見えます。こういう馬なのかな?フケかな?
やっぱり人間による最終決断が特に人気(=高リスク)サイドは必要なんだろうなぁ…とか書きつつ自動投票システムをせっせと作ってたりする今日この頃。
EV:期待値