221件のひとこと日記があります。
2019/06/12 00:01
Ferriを回顧【2019/6/8-9】
先週末の結果をシミュレーションしたところ、複勝は全域マイナス収支(最大回収率はEV1.0以上を購入した場合の88%)、単勝も全域マイナス収支でした。特に単勝は最大回収率が払戻率=80%を超えるゾーンがなく、Ferriが全く使えない週末だったと判断せざるを得ません。
個別に見ていくと高EVかつ人気サイドの3歳馬が入着できなかったケースが散見されたので、『3歳馬と古馬の評価のズレ』を再度疑いました。しかし、先週末のデータを加えた再検定の結果は危険率0.90で、『3歳馬と古馬の評価のズレ』の可能性は極めて低いと考えられます。
更に見ていくと、購入基準であるEV2.5以上の該当馬が先週末は16頭いて、内4頭が惜しくも4着だったようです(ショウナンバッハ、ビッグデータ、フォーラウェイ、アルベルティーヌ)。先々週末は良好な成績でしたし、先週末も本命馬の入着率は60%超と通常以上に良かったので、単に運が悪かっただけかもしれませんが…果たして。
年間シミュレーションは前回と変わらず、複勝の最大収支の閾値はEV3.75(回収率は125%に低下)、単勝の閾値はEV4.18(回収率は100%に低下)でした。
【ウマい馬券の反省】
・土曜 東京11R チャンピオンルパン(EV6.8)17番人気14着
まずまずのスタートから中団で進めると思いきや最後方へ。大外から最速の上がりで追い込むが、予測より低指数の結果に終わる。32.5秒で上がらなければ入着できなかったように、道中の位置取りが痛かった。但し、騎手が下げたというより馬が下がってしまったように見えた。
・土曜 東京12R コウユークロガヨカ(EV1.9)3番人気3着
オッズが購入圏外に降下。逃げる1番人気を直線で早々と競り落して抜け出すが、最後は脚があがって予測より低指数の結果に終わった。あっさり先頭に立ててしまったのが誤算だったのかもしれない。
・日曜 阪神10R ハングリーベン(EV5.2)7番人気9着
好スタートから好位に付けるが、終始手応えが悪く沈んでいった。指数は休養明けの3走前と5走前並みに低い。距離が長いにしても垂れるのが早すぎたので、体調面がどうだったかが気になる。
・日曜 東京10R ロフティフレーズ(EV4.0)8番人気9着
出負けした後に内から押し上げたが、この積極性が結果的に敗着か。後方から大外を追い込んだ2頭で決着した。予測より大幅に低指数の結果。休み明けで状態が整っていなかった可能性もあるか。
・日曜 阪神11R サンティール(EV2.1)11番人気9着
オッズが購入圏外に降下。道中は中団の内目につけ、良い手応えで直線を迎えたが伸びず、予測より低い指数の結果に終わる。結果論だが、このレースは外に出した馬の方が伸びていた。
・日曜 阪神11R チカノワール(EV1.7)15番人気7着
オッズが購入圏外に降下。出負けした後、頭を上げながら最後方を追走し、3コーナーからまくり始めるも思い止まり、直線は一番良いコースを通った。結果は予測並みの指数。
・日曜 東京11R ショウナンバッハ(EV5.1)12番人気4着
いつも通り後方から進め、直線は上位2頭が通った伸びるコースを追い込んだ。結果は予測並みの指数。
・日曜 東京11R ストーンウェア(EV6.0)13番人気8着
上位2頭の真後ろの絶好位に付けるが、直線伸びなかった。とはいえ、結果は予測並みの指数だったのでよく頑張った。Ferriは上積みの有無を見極められないので仕方ない。
・日曜 東京12R ペイシャムートン(EV2.1)6番人気5着
オッズが購入圏外に降下。良い感じで直線を迎えたが伸び切れず、予測より低い指数の結果に終わる。新馬戦の指数が秀逸なので、距離短縮した方が良い気がする。
EV:期待値