スマートフォン版へ

マイページ

581件のひとこと日記があります。

<< 複勝ころがしの神髄... ひとこと日記一覧 馬券の限界きてる・・・... >>

2018/05/18 21:07

POG準備

競馬ブックでPOGができると情報を知ったが、上手く登録ができない…。
会員でないとダメなのかなあ。
せっかく調べたので、候補馬を書いておきます。
私は初心者なので、厩舎重視です!

サートゥルナーリア ロードカナロア シーザリオ 栗東・角居勝彦 ノーザンファー

エスポワール オルフェーヴル スカーレット 栗東・角居勝彦 ノーザンファー

サターン ディープインパクト シャンロッサ 栗東・角居勝彦 三嶋牧場

アドマイヤジャスタ ジャスタウェイ アドマイヤテレサ 栗東・須貝尚介 ノーザンファー

ソルドラード ロードカナロア ラドラーダ 美浦・藤沢和雄 ノーザンファー

情報が500頭無いのと厩舎が決まってない馬が多いのですが、とりあいず5頭ピックアップ。

来年度は角居厩舎が活躍するでしょうね。数年後に何とか教に行ってしまうらしいので!?成果を出すと読んでいます。

サートゥルナーリア ◎
ご存知、シーザリオロードカナロアと最強クラスの配合。多分、朝日杯勝ちます!ロードカナロアの仕上がりの早さは無視できない!

エスポワール ○
幻のダービー馬、アドミラブルの妹。化けると怖いオルフェーヴル産駒。オークスまで楽しめる良血。

サターン ○
フラワーCを勝ったカンタービレの弟。ディープインパクト産駒。連荘して走る可能性があるので要注意。目指せダービー。

アドマイヤジャスタ ▲
新種牡馬ジャスタウェイ産駒。ジャスタウェイを管理していた須貝厩舎に入るならいい馬を入れたのではないのでは?心配は、奥手の血統の可能性ありってところ。或いは、アドマイヤラクティの下で長距離馬の可能性もあり。

ソルドラード ○
藤沢厩舎ゆかりのラドラーダ産駒。あのレイデオロを輩出していて、父ロードカナロアは心強い。多分中距離で皐月賞を狙えそう。心配なのは、ラドラーダは奥手のタイプを輩出して不思議ないところか。それをロードカナロアの仕上がりの早さでどうカバーするかでしょう。


どうだあ!限られた情報だけど、結構いい馬を発掘したよ(^-^)

仕上げの悪い印象のある厩舎の大竹厩舎(ルージュバック)、池添学厩舎ブエナビスタ産駒で2年連続失敗を始めとにかく若い)、は省いてます。
池添学厩舎には、セプタリアン父キングヘイロー)という私の大好きなテトラドラクマの弟がいますが、期待されてなく入ってしまったのだと思います…。

中内田厩舎は、まだあまりいないが来季は見送りたいかな。
今回省いたが、毎年好調な池江泰寿厩舎は怖いかなと思ってます。

経験者でも初めての人でもアドバイスいただけると嬉しいです(^_^)


【追記】馬主の要素が欠けていた。今年、ワグネリアンがダービーで入着しなければ、金子真人ホールディングスの馬は入れたほうがいいと思ってます。個人馬主でも大物だから軽視は禁物ということで。。厩舎では、友道厩舎も忘れずに!!

お気に入り一括登録
  • サートゥルナーリア
  • ロードカナロア
  • シーザリオ
  • ファー
  • エスポワール
  • オルフェーヴル
  • スカーレット
  • サターン
  • ディープインパクト
  • シャンロッサ
  • アドマイヤジャスタ
  • ジャスタウェイ
  • アドマイヤテレサ
  • ソルドラード
  • ラドラーダ
  • アドミラブル
  • カンタービレ
  • ディープインパクト産駒
  • アドマイヤラクティ
  • レイデオロ
  • ルージュバック
  • ブエナビスタ
  • セプタリアン
  • テトラドラクマ
  • バイス
  • ワグネリアン

いいね! ファイト!

  • セイラーさん

    美馬優駿さん、いいね!ありがとうございます。

    2018/05/20 12:43 ブロック

  • 美馬優駿さんがいいね!と言っています。

    2018/05/20 04:56 ブロック

  • セイラーさん

    ぷんさん
    POG始めるかは私情が馬券に出そうで始めるか悩みましたが、そうでもなさそうなのと、2歳戦をもっと真面目に見られるようになるかなと思い、やってみようと思ったのです。
    自分の得意分野は多分厩舎馬主方面で、血統は疎いほうです。

    ブエナビスタ産駒はキングカメハメハを2度つけながら2勝目すらあげられないから、厩舎の育成能力に疑問を持っている方です。

    牧場を運営するという観点では、繁殖牝馬のほうが大事だと思います。母系を土台に父系との掛け合わせで、その相性が大事なのかなとなんとなく思います。

    まだわからないことも多いので、実践から始めて感じるところからやってみます!

    2018/05/19 13:19 ブロック

  • ぷんさん

    セイラーさんこんにちはー。

    始めてみたいと思ったけれどなんとなく手を出せていないPOGですが、ここに触れることで、血統や厩舎、馬主について学ぶ機会になりそうですね。
    まだ手を出せていない分野だからこそ、楽しみながら知識が増えそうで素敵な取り組みだなーと思います。

    それにしてもブエナビスタ産駒ってまだ活躍を見かけないですね。競馬って父の方を重要視されてる気がするけど、ウイニングポストでは母系の話がフィーチャーされてますよね。
    母馬の方が貴重なイメージですが、能力の引き継がれ方って父と母で半々なんですかね。人間はどうなんだろうとか考えてしまいました。

    2018/05/19 13:02 ブロック

  • セイラーさん

    続き オルフェの仔は気がいいタイプだと、結構早くからでもやれそうなイメージもあるので、晩成の可能性もありますが、ラッキーライラックやエポカドーロのようにクラシックにも十分乗れそうですね(^^)

    ニックスなど血統的要素がもう少し詳しいと上手く選べるのかもしれませんね。
    また、馬と厩舎の相性や良い厩舎でも良い扱いしてもらえるかは私はあると思っています。特に距離に合う調教や、成長を促してゆったり仕上げるか(逆もある…)など、そういう面では運もあるのかなと思っています。その辺に恵まれるといいですよね(^_^)

    2018/05/19 05:38 ブロック

  • セイラーさん

    おるたんさん
    おはようございます!POGは、実は1度もやったことがなく今年からチャレンジしてみようと思ってます。
    POGと一口はちょっと事情が違うかもしれません。それは、POGはダービーまでとなるので早い仕上げが望まれます。

    藤原英先生は、ダービーも考えるけど古馬になってからのことも考えていて無理なくレースを使ってくれるので、一口向きと思ってます。堀先生や藤沢和先生もその傾向があります。
    中内田先生は、去年今年と躍進している新規気鋭のある先生ですね。
    私の資料に中内田厩舎所属の馬が少なかったことと、毎年活躍馬を出し続けるのは難しい印象が残っていたので現段階では選んでなかったです。 続く

    2018/05/19 05:37 ブロック

  • おるたんさん

    セイラーさん、日記にありがとうございます(^^)
    POG関連もの、ちょっと余裕なくて
    今年は全く買っていませんでしたが(^^;
    もしうちの子を好きな厩舎へと言われたなら
    藤原英先生か中内田先生がいいかなあ(^^)
    しっかりきちんとやってくれそう。
    選ばれたお馬にキャロット馬がいて、なんとなく
    うれしかったです♪
    オルフェの子は、馬格があって、気性が落ち着いている仔が
    早くから走ってきそうかも?基本晩成血統っぽいですが。(^^;
    ニックスが分っている種牡馬はそこいくとか??
    馬と厩舎の相性とか、良い厩舎でも良い扱いしてもらえる
    馬とそこまででもない馬とかもいたりで、結構難しいですね。


    2018/05/19 03:37 ブロック

  • おるたんさんがファイト!と言っています。

    2018/05/19 03:23 ブロック

  • おるたんさんがいいね!と言っています。

    2018/05/19 03:23 ブロック

  • セイラーさん

    ひろりん、いいね!ありがとうございます(^_^)

    2018/05/19 00:09 ブロック

1  2  3  次へ