581件のひとこと日記があります。
2019/12/26 10:44
得意と苦手
競馬では、得意コースや苦手コースが競走馬によって存在しますが、
予想者にとっても得意コースや苦手コースがあります。
私の場合、画像に挙げたとおり、関東圏のレース(東京、中山)が得意で関西圏のレース(京都、阪神)が苦手とはっきり出ています。
ローカル開催に関しては購入レース数が少ないので、
得意か苦手かは判断できませんが比較的成績がいいのは
購入レースを絞り込んでいるというのがあります。
関東在住というのもありますが、関東圏の方が圧倒的に予想しやすいです。
東京と中山の違いが大きいので(阪神と京都の差ってあるにはあるけど関東ほどではない)、
そこの適性差を突いた予想ができるということですね。
また、両方ともこなせる(というより能力的に上というケースかも)という場合もあり、
コース替わりで嫌われても買えるというスタンスも取れます。
私の事に関して書きましたが、これはおそらく誰にでもあるのではないかなと思ったのです。
本当は、馬場別(芝、ダート)、距離別でも調べられれば調べたほうがいいです。
今年に関しては、得意苦手を踏まえて色眼鏡つけて勝負することを避けたかったので
記録に付けませんでしたが、本当に細かく分析をして本気の馬券勝負をするのであれば
やっておいた方がいいかと思われます。
ちなみに来年馬券をすると考えても、苦手な阪神京都を避けることは多分しないと思います。
むしろ苦手なことを克服するのも、課題の1つだと思っているので得意なコースを重視するのは確かですが、
苦手なコースに挑戦するのも予想能力を上げるのに重要だと思いますのでやっていくつもりです。
ホープフル、東京大賞典が終わった後に分析始めても、すぐに年が明けて金杯になるので、
分析するのは早めにしておいた方が良いです。
競馬は予想の上達は、自分との戦いでもあるので自分を知ることがとても大切になると思います。
少しでも参考になれば幸いです。
-
セイラーさん
しあわせ配達人さん
どうもありがとうございます。
来年もお互いに頑張りましょう! -
しあわせ配達人さんがいいね!と言っています。
-
しあわせ配達人さん
素晴らしい。
私もなんとか来年は頑張りたいです。 -
セイラーさん
おるたんさん、いいね!ありがとうございます。
-
おるたんさんがいいね!と言っています。
-
セイラーさん
miyabiyaさん、いいね!ありがとうございます。
-
miyabiyaさんがいいね!と言っています。
-
セイラーさん
mkorfさん
おはようございます。
国内のG1もいつの間にか増えて、秋でも11(今週で12)もあるとは昔と比べると驚きですね。
府中が近くにあるのは羨ましいですよ。
実際にパドックを見られるのは大きいかもしれません。
確かに能力を出し切れるかという点においては、東京や阪神はいい競馬場かもしれませんね。
的中率は、最初から目標は決めてないですが、購入レースは数当てたいですからね! -
セイラーさん
烏賊鯖さん
そうなのですね。関東圏の方が成績がいいですか。
私も、関東馬の方が知っているかもしれません。
慣れ親しんでいる場所の方が、能力的につかめるのも大きいですからね。 -
mkorfさん
こんばんわ。
国内秋G1 10戦でなく11戦ですね、失礼しました。
自分 近くの府中 G1 実際見に行って パドックで馬の良し悪しとか判断できるので やっぱ 府中は 的中率高いですね。
苦手は、中山で 最近も有馬撃沈でしたw
本命サイドなので 紛れの少なく馬の能力が そのまま反映される府中 阪神が いいみたいです。
トリッキーな中山 京都は いくぶん的中率さがってきますね。
あと 的中率よくなければ、楽しめないので 的中率は重視してますよ☆