スマートフォン版へ

マイページ

581件のひとこと日記があります。

<< 我慢の競馬... ひとこと日記一覧 苦い負けをした先週... >>

2020/02/12 20:19

【コラム】馬券で勝つ人と負ける人の差

なかなか、面白いご意見を見たので掲載します。


-------------------------------------------------------

馬券の感覚を端的に言うと一日終わってから「今日は難しかったな」と言うのが馬券で負けてる人で、「今日は難しい日だな」と9時前に言えるのが勝ってる人。

例えば契約を取る営業の仕事をしているとして、見込みのある客と無い客がいて、見込み無い客に力は注がないし、売り上げの予測数字にも入れないはずだ。計算できるのは見込みのある客の何割が契約に結び付くか?だと思うが、馬券買う人はそういう概念が無い人が多い。

見込みがあるかないかも判断せずに客と話をするのが好きな営業マンでは売り上げが立たないだろう。一日無計画に馬券を買う人はこれと同じだと思う。

馬券で儲けるというのは儲けられる計画性があってのもので、自分が好き勝手に予想した結果で儲かるものではないと思っている。まあ好き勝手に買う方が楽しいよね。

おそらく楽しんで打つということと、楽しみを捨てて儲ける、ということはトレードオフの関係なので、フツーはどのあたりで折り合いをつけるのか?ということなると思う。

-------------------------------------------------------


私自身よく思うことは、馬券で勝てるか負けるかにおいて
『予想能力』においては実は「微々たるもの」だと思っています。
それ以上に計画性を持って買えるかの方がずっと大事だと思います。

特に重賞では、多くの人は情報収集が十分できているわけであって、
『予想が上手い=馬券で儲ける』には必ずしもなっていないと思っています。

勿論予想能力があるほうが有利だと思うけど、
それ以前に与えられたレースで、勝算があるのかないのか見極めて、
普通に買うか、勝負レースで金額を上げるか、買わないかの判断を的確にできるほうが
的中率でも回収率でも差がつくという考え方です。

競馬1年目でほとんど知らないなら、馬券で勝てるか負けるかは運に委ねられるけど、
2年目以降は、大抵方針決めてやっているのだから、勝てる人と負ける人の差はあると思います。

どんな予想方法でもいいから、自分にとって勝算の高いやり方を続けられる人が強いと思います。
競馬で楽しみたいか儲けたいかは、相反する部分ってあると思えますね。

私自身、楽しみたいって部分があるので儲けるという意識においては欠けています。
お金を儲けたいだけだったら、競馬にする必要なんてないでしょう?
控除率(JRAの取り分)が高い競馬を選択している時点で、不利な状況なわけだから…。

それでも、馬券を買って的中して払い戻しを得る感覚が好きだからやっている人が多いのだと思うし、
万馬券を始めとして高額で勝負などして大金を一瞬で得ることが気分を良くするものだと思えます。

元々、儲けるために馬券をやってなく、好きな馬を買うとか応援している馬を買うと、
採算など無関係で楽しんでいる人もいるし、予想を純粋に楽しむ目的の人もいるでしょう。

自分に合った競馬の付き合い方を見つけることが大事であって、
中途半端に大儲けをしたいと考える人には、後悔する結果になりやすい傾向を感じます。

今年のここまでの結果を張りましたが、実力で勝っているとはあまり思ってなく、
運が良かった面の方が強いなあと感じています。

それでも2月になって良い結果になったのは、馬券購入において計画性が出てきた面が
出てきたのは良いことかもしれません。

とはいえ、将来を約束されたわけではないので謙虚になって馬券勝負ができるかが重要なのかなあ。
私は欲が不足していて、年間でプラスであればその金額の大きさを求めてないので…。

もしも、金額の大きさを求めるプラスを臨むなら、大きく負ける覚悟を持ちつつも、
計画的に馬券を買い続けることに徹して、勝負するレースでどれだけ大きく入れるかだろうと思います。

予想そのものだけでなく、それ以前にその予想が馬券の勝算に結び付くかを見直すと、
結果が変わることは多々あるよ、ということを伝えたかったのです。


長文読んでくださり、どうもありがとうございます(^_^)

いいね! ファイト!

  • セイラーさん

    らぶさん、いいね!ありがとうございます。

    2020/03/07 13:38 ブロック

  • マカヒキらぶさんがいいね!と言っています。

    2020/02/26 14:52 ブロック

  • セイラーさん

    mkorfさん
    コメ返し遅くなってスミマセン。
    私の場合、馬券をするからには勝つことを目標にしたいです。
    そのため、様々な方向性から勝てる可能性のあるものを探しています。
    今回の場合だと、予想以前の馬券に対する入り方ですね。
    予想が上手ければ、馬券で勝てるかと言えば必ずしも正しいわけではない…。
    この辺が難しいところですね。

    それでも大切なことは、楽しみを持ちながら馬券をやっていくことが大事だと思ってますよ。
    馬主も考えていたのですか?素晴らしいことだと思いますよ。

    自分に合った競馬との付き合い方をこれからも大事にしたいと考えていますし、
    それが長く続けばいいなと思ってます。

    2020/02/17 09:22 ブロック

  • セイラーさん

    ヴァ―さん、いいね!ありがとうございます。

    2020/02/17 09:13 ブロック

  • mkorfさん

    こんばんわ。
    いつも限界まで考え抜く競馬に対する姿勢 参考になります。
    自分は 馬券士でもないし 単なるいちファンなので 気楽に楽しめれば 満足してますよ。ただ やるからには 負けたくないので 本気で取り組みますけど。
    で その為にどうすべきか なにが答えか いろんな人が色々なやり方で 暗中模索してるわけですけど 絶対的な答えはないような気がします。

    競馬で勝ち組になるのは、ほんの一握りですが、墓場に入るまで 細々でも末永くやり続けられれば 自分は満足です。
    馬主も考えた事ありますが、諸事情が重なり 断念してます。
    とにかく 勝ち負けも大事ですが 競馬ライフ楽しみましょう。

    2020/02/14 03:14 ブロック

  • ヴァ―さんがいいね!と言っています。

    2020/02/13 23:11 ブロック

  • セイラーさん

    エル uuuuu !さん
    今のスタンスをどこまで貫けるかが鍵ですが、投資金額を含めて、
    安定して馬券を買い続けられるようにしたいです。

    今の競馬は、特に芝のレースに関しては馬場に合っているかが潜在能力以上に重要なので、
    トラックバイアスの意識は出てきますね。

    「同士」仰ってくださりとてもありがたいです。
    そうですね。切磋琢磨して理想の馬券師を描ければいいなと思っています。

    今後もどうぞよろしくお願いします(^_^)

    2020/02/13 22:14 ブロック

  • エル uuuuu !さん

    基本的には今のスタンスでいいと思いますよ^_^

    【トラックバイアス】つまり、馬場偏重や馬場状態を
    超えるファクターや軸があれば後半戦に備えている意味が出ますね。

    意図的に投資額を減らされてるのは存じています。
    超真剣に馬券に向かい合っている「同志」です。

    切磋琢磨していきましょう☆
    いつでもこのように声をかけてください

    2020/02/13 21:20 ブロック

  • セイラーさん

    おるたんさん
    どうもありがとうございます。
    ちょっと馬券に対する見方を変えるだけでも、馬券は上達できますよ!
    1頭の馬を応援もあり追いかけているので、馬券とリンクする可能性はかなり高いです。

    お互いに、これからも競馬を楽しみましょう(^_^)

    2020/02/13 20:58 ブロック

  • セイラーさん

    しあわせ配達人さん
    >自分の得意・不得意を知る必要があると思います。

    とても大事なことだと思いますよ。
    わざわざ苦手なレースで勝負する必要はないですからね。

    今はやってないですが、馬券を買った馬の券種、着順、競馬場、距離、馬場(芝orダート)、等を
    エクセルに記載して、「競馬マネージメント」というタイトルで毎週管理していました。

    収支もグラフ化できるようにして、スランプグラフを作れるようにもしていました。
    過去にこの作業をやって、今の私がありますね。

    収支アプリですか。いいですね(^_^)

    2020/02/13 20:56 ブロック

1  2  3  4  次へ