スマートフォン版へ

マイページ

581件のひとこと日記があります。

<< 千里の道も引き分けから... ひとこと日記一覧 今週のPOG... >>

2020/06/16 07:04

【コラム】予想のストロングポイントを持っていますか?

コラムの時間です。長くなると思うので、時間があって興味がある時にでも
じっくり読んでみてくださいな。

「予想のストロングポイント」と書いたけど、要は「予想の長所」です。
もう少し踏み込むと、〇〇なら得意だ!とか○○なら負けない!のようなものです。

今、競馬で勝ちたいとか、競馬で渾身の的中をしたい、狙いすまして涼しく当てたい、
そんな思いを持っている人にとってはかなり重要なことだと思っています。

例えば、G1が得意だ!だって単純かもしれないけど素晴らしいと思いますよ。
単なる1レースとして軽くやるのでなく、過去の傾向、出走馬全頭の診断、
調教、直前(パドック、オッズ、返し馬)まで、フルに力を入れる、
これらを自分の理想に近づけてやり切るのなら競馬初心者ではありませんよ!
他のレースより、大きくG1に力を入れていることですよね。

調教だったら負けない!、パドックが得意。他にも2歳戦が得意、ダート戦が得意
芝1200Mが得意だとか、「予想のストロングポイント」になる要素は
たくさんあります。


私個人の考え方なのですが、人と比較などしなくていいから予想において抜けた
得意や長所のない人は、競馬で勝つことはとても難しいと思います。
勝てなくても楽しみの一つの決め手にもなりますよね。


で私はというと、考えてみたら、平均点タイプであって最高点が低い
予想者だということを痛感した。昔は、あるにはあったのだけど(この話は割愛)
今現在、これならいけるというのが思い浮かばない…。

今年になって、未勝利も買えるようになったし、地方交流戦もG1以外でも
予想できるようになったとか、条件戦はどのクラスでも普通に予想できるとか、
重賞も人並みには予想できるだろうと、欠点は少ないほう。

以前なら、狙い馬のストックを持っていて狙いたいときまで待って買うとか
(これも長所)、できたのだが今ストックなんてほとんどないんだよね。
毎週、出馬表を見て1度スピード指数でレースタイプを探って、
淡々と予想するだけ。直前チェックはするが。

これぐらいの作業だと、並の人の予想とほとんど変わらないでしょう。
「得意な事」を重視して、尖った予想する人の方が馬券においては
とても有利だと思います。

今は、テレビの競馬中継見ていないので分からないけど、
例えば、井崎脩五郎氏は凄く競馬の知識を持っていると思いますよ。
それでも近年の予想がそれ程でもないというのは、尖った知識を
持ってないか、そういう探求を止めて予想しているからだと思うのだよね。


私は今現在、大きく張るレースを誤って大負けの状態ですが、それがなくても、
負けていると思います。これならとてもできるといった「長所」が無いからです。

このままでは先行きが暗いので、長所を作ろうと函館開催が始まってから
ある作業を始めています。人がやらなそうで自分が好きなことをする感じかもです。


さあ、ここまで読んでくださったアナタは、「予想のストロングポイント(長所)」
を持っていますか?持っているならさらに磨きをかけて、
持っていないのなら、何でもいいから興味のありそうなところから作り上げてみて、
自分の予想の財産にしてみてはどうでしょうか?

競馬で、勝ったり楽しんだりするするためにはあった方がいいものだと思いますよ。

長文読んでくださって、どうもありがとうございます(^_^)


【追記】
返信で、理論派と感性派という表現をしましたが、これをレース評価で例えると、
タイム(馬場や競馬場の特性)で能力を判断する傾向が高いのは理論派です。
逆に、タイムで判断せずゴールした時の着差、馬や騎手の手応えを見て判断する傾向が高いのは、感性派でしょう。
大まかですが、競馬はすべて数値で語れるものではないので、人によって強いと思われる馬が、
1つのレースでも変わってくるはずです(特に2〜5着馬で着順通りの強さの評価にはあまりならないはず)。

私はというと、時計的着差的価値とアナログでも見た価値の両方を見るので、
ここにおいて強みは無いですね。
バランス型なのか??難しいねえ(^_^;)

お気に入り一括登録
  • スピード
  • バラン

いいね! ファイト!

  • セイラーさん

    おるたんさん、いいね!ファイト!ありがとうございます。

    2020/06/20 06:01 ブロック

  • セイラーさん

    ファジーさん
    パドックはレベルの低い下級条件の方が好きなのですね。
    上級条件の方が判断が難しいと…。

    私は、今の所何もないよ。ない人がこんな記事書くなんてね(^_^;)
    でもね、函館開催が始まってからある作業を始めています。
    データ蓄積されれば、それが財産になるかもしれません。

    2020/06/20 06:01 ブロック

  • おるたんさんがファイト!と言っています。

    2020/06/19 14:59 ブロック

  • おるたんさんがいいね!と言っています。

    2020/06/19 14:58 ブロック

  • ファジーさん

    おっとっと、朝の一曲忘れてた

    ビーマイベイベー♪ビーマイベイベー♪ビーマイベイベー♪ビーマイベイベー♪ビーマイベイベ〜〜♪ビーマイベイベー♪アフゥ♪

    セイラーはどうなの?
    今1番重要視してる事とか、これヲ突き詰めて極めたいとか。

    2020/06/19 07:27 ブロック

  • ファジーさん

    おはよう
    レースがねオープンに近づいくに連れて全体的に馬が良くなっていくからかな?
    的中は1〜8.9レースまでが的中率高いんだよ。

    2020/06/19 05:07 ブロック

  • セイラーさん

    ファジーさん
    朝の一曲好きなのですね。
    コロコロ変わるってことは、色々あるのですね。
    パドックが現在1番得意に感じているのですね。
    前日に想定して、当日の直前(パドック、オッズ等)で決めていくわけですか。
    多くの人は、そうしてるかもしれません。

    えっ、パドックの精度はレースが進むと下がるのですか?
    変わった特性ですね(苦笑)

    2020/06/18 22:01 ブロック

  • ファジーさん

    近すぎて見え〜ない♪
    奇蹟があるね〜♪

    朝の一曲はこれくらいにしてと、
    ストロングポイントか…んーん
    俺の予想のストロングポイントはコロコロ変わってくな
    今1番イケてるのはパドックかな。

    パドック→展開→調教(重要度の順番)
    前夜にある程度決めていてパドックで最終判断してるよ
    パドックの精度はレースが進むごとに下がってくけどね。

    2020/06/18 07:30 ブロック

  • セイラーさん

    らぶさん
    そうだったのですね。私は昔はパドックを真剣に見ていた時代もあったので
    これは…!と感じることもあったのだけど、今はそういう感覚的な発動はなくなってしまいました。
    これはいいって感じる時は、自然とその馬から入れて的中に近づけるのだよね(^^)
    長く真剣にパドックを見ているから得られたものだと思いますよ!

    2020/06/17 23:36 ブロック

  • セイラーさん

    miyabiyaさん、いいね!ありがとうございます。

    2020/06/17 23:27 ブロック

1  2  3  4  次へ