581件のひとこと日記があります。
2020/07/27 19:18
的中間隔を考える
ちょっと感じたこともあり、考えてみます。
競馬には、的中したり不的中だったり、交互とは言いませんが
その繰り返しが続きます。
例えば、的中率が33%あれば、おおよそ3回に1回の的中間隔になります。
的中率が10%なら、10回に1回。
的中率が20%なら、5回に1回。
的中率が25%なら、4回に1回。
的中率が30%なら、3.3回に1回。
的中率が40%なら、2.5回に1回。
的中率が50%なら、2回に1回。
これ以上は、通常では出現しにくいので止めますが
的中率50%あるなら、相当当たり、
2回に1回の間隔どころか連続的中も見込めますね!
人によって、どの的中率(的中間隔目安)が欲しいいかは様々でしょうが、
自分自身体感してますが、的中率25%と的中率33%は相当違うと感じています。
本音、的中率33%以上が理想と考えています。
また、的中率25%を割ったらデッドゾーンの感覚です。
勿論的中率は、試行回数はある程度いるので1開催
(基本4週)でみていくのがいいのかなと思っています。
前々開催が26%、前開催が24%なので、やってて厳しく感じます。
開催収支負け越しも、ここの影響が大きいです。
前開催は、自発的に金額を張って取っていながらマイナスなのは、
他のレースが当たっていないことに他ありません。。
的中から遠のくと、本当に当たる気がしない。
自信があっても、それ自体も信じられなくなる…。
ただし、これは私の場合であって(的中率33%)、
25%でもいける!という人もいるでしょう。
20%でもOKの人もいるはず…!
参考に書きますが、不的中の間隔(連敗)は的中間隔の
3倍を見るのが持論であるので、
的中率30%の連敗は「10」を想定しないといけないし、
的中率10%の連敗は「30」を想定しなければなりません。
これは、かなり不振の時の予測値なので念の為。
こういった連敗に耐えられる資金力や精神力を持ち合わせているか…!
自分は、3連敗でもダメージ受けてしまうので10連敗以上は厳しいなあ…。
この時点で突っ込みたい人もいるでしょうから書きますが、
的中率20%でも5倍以上(投資額の5倍)当てるだけでプラスになるから問題ない
という考え方の人もきっといるでしょう。
的中率10%でも、穴党なので10倍以上(投資額の10倍)
取れるからいいという人も!?
それでも、私が主張したいことは、的中が普段より極度に落ちると、
『普段の予想能力を発揮することが難しくなる』ことです。
私自身、予想スタンスを崩したのは的中できなくなったことが、
大きく影響していると今の時点で思っています。
勿論、予想能力が下がったとまず考えますが、競馬は運もあるので、
たまたま当たらない不振期に入ったという見方もできます。
運も実力も不変に発揮できる人こそ、真のギャンブラーとも言えますが、
そういった人は本当にまれだと思っています。
的中率から、自分自身を見つめなおしてみるのも時にはいいのかもしれませんね。
あとは、技術を磨いて自分の予想を貫けるかが大切だと思っています。
-
セイラーさん
らぶさん、ファイト!ありがとうございます。
-
マカヒキらぶさんがファイト!と言っています。
-
セイラーさん
えいきちさん
人気薄からだと様々な馬券の選択肢がありますよね。
的中の仕方は様々ですが爆発力があるのはいいですよね!
ウマい馬券との両立でまだ、テーマが残っているようですね。
それでも、考え方は決めているようなので、上手く入稿できるといいですね。
実際、的中率10%未満でも勝たれいる方は存在していると情報は得ています。
やり方次第なのでしょうね。
狙う馬券は人によって違うものの、トータルバランスの管理と
日々向上できるかかなあと感じました! -
セイラーさん
mkorfさん
こんにちは。
またやってしまいました…。今回も、大きく入れてしまいました。
試行錯誤はしているのですが、競馬の開催日でない時と、
競馬開催日の心理状態は全然違うことまでは分かってきました。
不的中が続くと、悪い行動に出やすくなってしまうようです。
当日(競馬開催日)になって、買えるレースを模索することは避けて、
メインレース買ったら、その段階でそのまま休憩に入ってしまうのも
方法の一つかもしれませんね。
最近は、パドックに関しては新たな馬探すより、現状買う馬の確認で
留めているので、結論は変わらないことも多いですし。
POG候補2頭いるのですね。今週も、多頭数で除外まであるかもしれないから油断できないけど。
無事にデビューできるといいですね(^_^) -
えいきちさん
僕はいろんな券種を買うので
複勝悪くても単の爆発で補ってたり
単までいかなくても複勝爆発してたり
うまい馬券初めてから複勝の爆発力がかけてるように感じてます
5−7月の3か月回収率は94.5%でしたが
上出来だと感じてました
6-7月バロメーターが落ちてるので
何とか復活を模索していますが
考え方の軸は変わりません
本来なら買わないレースまで選択しているとこにマイナスを感じるくらいです
ここよりもっと大事なとこは本来ならば買うレースをアップ出来てないとこにありますね回収率的には20%〜40%くらいの誤差が出ます
一番ネックになってるとこです
酷いときはリアル200%超えてるのにプロ馬券は60%とかになります
的中率10パーセントで10回に1的中大きく見れば1000レース100的中
外れる900レースの中精査して30レースキレれば立派な勝ち組ですね -
mkorfさん
こんばんわ。
前日記踏まえて、セイラ−さんは的中党なので不的中が続くと 思い詰めの方向に行くのかな?
馬券購入額見るとセイラ−さんにしては、入れすぎかも?
一つの方法として予想してPAT入力したら、ライブで見ないでほかの事するなり 寝ちゃえば 直前 大量買いなくなります。
自分いつも時間なくて真夜中予想し終わった後 PAT入力して 気分次第で予想日記UPしたりして そのまま寝てたら 夕方でレ−ス録画で見るって事多いですよ。
物理的に直前買えなくするのもひとつの手かな?
競馬は、ライブじゃなきゃ醍醐味味わえないというのは、よくわかってますけど…
今週は、登録してるPOG馬 土曜 トレデマンド 日曜 前から話題になってる アカイトリノムスメ 出走予定。
どちらも期待してるので、重賞メインよりこっちに注目します(^。^) -
セイラーさん
荒れろ12Rさん
私は、残念ながら後者にいると思います。
見直すべき点はありますね。自己分析が必要です。
信じられるものを作り上げられるかが、大切になってくるのかな。
色々、ルールやスタイルを考えながら
フィットするものを模索している感じです。
荒れろさんも巧者だったのですね。
穴狙いをしたくなる時もあるけど、
なんだかんだ言って的中が欲しくなりますよね(^_^) -
荒れろ12Rさん
不調なとき。
自分のスタイルにブレがなければ信じるべき。
自分のスタイルにブレがあれば見直すべき。
セイラーさんは、前者?後者?
あたしは、後者でした。
自分のスタイルは、3〜5レースで。
とれるとこだけキッチリとりつつ。
1レース穴狙い混ぜるバランス型のスタイル。
全レース穴狙いしてしまいました。
大切なのは、自己分析かな? -
セイラーさん
スコーンさん
いえいえ、気になっていたので恐縮ながら声をかけました。
きっかけをつかむことって、地味ながら大切なことだと思います。
不振が酷くなると、普段できていた予想ができなくなってきますよね。
今の私も、その状態にあります…。
お互いに浮上のきっかけを掴んで浮上できるといいですね(^_^)
今後もどうぞよろしくお願いします! -
スコーンさん
セイラーさん、励ましの言葉ありがとうございましたm(__)m
私は7月は単勝オンリーで的中率8%でしたから、何とか浮上させるきっかけを掴まなくてはいけません。
セイラーさんの言葉
的中が普段より極度に落ちると、
『普段の予想能力を発揮することが難しくなる』
今、正にその状態なので、浮上するきっかけを掴めるように考え直そうと思います。
お互いに頑張りましょう(^_^)/~~