581件のひとこと日記があります。
2020/07/29 04:52
的中の美学(ナリタトップロード編)
- 11 R
-
第95回京都記念(G2)
2002年2月16日 2回京都7日目 4歳以上オープン (混)[指](別定)
着 順 |
枠 番 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 単勝 | 人 気 |
馬体重 | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | 9 | ナリタトップロード | 牡6 | 60 | 渡辺薫彦 | 2:11.8 | 5.1 | 3 | 500(+6) | [西] 沖芳夫 | |
2 | 2 | 2 | マチカネキンノホシ | 牡6 | 58 | 横山典弘 | 2:11.8 | アタマ | 6.8 | 4 | 540(-6) | [東] 藤沢和雄 |
3 | 3 | 3 | テンザンセイザ | 牡4 | 56 | 四位洋文 | 2:12.0 | 1.1/2 | 10.4 | 6 | 476(+2) | [西] 藤原英昭 |
4 | 6 | 6 | ミスキャスト | 牡4 | 56 | 松永幹夫 | 2:12.2 | 1.1/4 | 4.0 | 2 | 492(+2) | [西] 加藤敬二 |
5 | 1 | 1 | トウカイオーザ | 牡5 | 57 | 藤田伸二 | 2:12.3 | 1/2 | 7.7 | 5 | 490(+2) | [西] 松元省一 |
6 | 5 | 5 | チェリーブラスト | 牡4 | 56 | 池添謙一 | 2:12.3 | クビ | 32.1 | 7 | 504(-2) | [西] 鹿戸明 |
7 | 4 | 4 | ボーンキング | 牡4 | 56 | 武豊 | 2:12.7 | 2.1/2 | 2.5 | 1 | 506(+6) | [西] 松田国英 |
8 | 7 | 7 | サクラナミキオー | 牡7 | 57 | 武幸四郎 | 2:13.3 | 3.1/2 | 43.7 | 8 | 494(-6) | [東] 小島太 |
9 | 8 | 10 | グロリアスドータ | 牝7 | 55 | 上村洋行 | 2:15.0 | 大 | 216.1 | 9 | 478(+8) | [東] 小西一男 |
取 | 7 | 8 | ビッグゴールド | 牡4 | 56 | 河内洋 | --- | 計不 | [西] 中尾正 |
払い戻し
-
単勝 9 510 3 複勝 9
2
3190
230
3003
5
6枠連 2 - 8 1,980 11 馬連 2 - 9 2,050 11 ワイド 2 - 9
3 - 9
2 - 3790
1,000
1,35011
16
20
ちょっと、ある人の日記を読んだことと、過去の自分を振り返った時に
自分の当時の競馬の馬券に無いものを感じさせたエピソードがあったのです。
そして今の自分の馬券を振り返ると、『美学』が足りないと思ったのです。
随分昔のレースになりますが、ナリタトップロードが
久々の勝利を挙げた(11ヵ月ぶり)、京都記念を思いついたのです。
レース https://youtu.be/isAmOxx1F_k
当時、ナリタトップロードがなかなか勝てず前走の有馬記念を惨敗し、
現役を続行することを決めたものの(ライバル、テイエムオペラオーは引退)、
その年の競馬には暗雲が潜んでいる状態でした。
しかも、G2戦とは言え60キロを背負うという厳しい条件が与えられています。
私は、この条件のナリタトップロードに対し60キロ背負っても
相手関係に恵まれているから、ここで連対しなければ引退と同じだ
(その年の競馬で馬券になることはなく惨敗が多いまま終える)
と考え、本命にしました。足元すくわれても2着に入るはずという気持ち
を持っていました。
当時は、馬券に関しては単勝党でなく馬連党で馬連を中心に馬券買ってました。
相手は4頭と決めて、ナリタトップロードから馬連で流しました。
(1番人気ボーンキングは無印にして切っていた)
結果はナリタトップロードは、際どいながらも60キロを克服する勝利。
馬連は的中で、20倍あまりの配当でなかなかの金額を得られて、
満足してウインズから立ち去りました。
実は当時、私の友人は私と別のウインズで馬券を買っていたそう。
前日相談はしてなかったので、後で結果を聞きました。
馬券は的中したそうで、やっぱり当てたのかと感じました。
ただ、買った馬券はナリタトップロードの単勝1点買いと聞いて驚きました。
私もナリタトップロードが本命でしたが、馬連で流して当てるほうが簡単かつ
配当が高いと思っていたのです(単勝5.1、馬連20.5)。
それでも友人は、勝てる可能性が高いのに5倍もつくのだから、
非常に割に合う上、分がいい馬券だと主張しました。
その数か月後、友人の言っている意味が分かってきました。
5倍付く上で、勝つ可能性の高い馬券を決断し実行したことを…。
(5倍付く上で勝算も高い馬は現在も簡単には出てきません!)
そして、馬券の買い方の優劣を取るなら友人の方が上だと思いました。
このレースにおいては、私の負けだと感じました…。
ちょっと読んでいる人には、意味不明な点があるかもしれませんが、
馬券の優劣など考える必要はないと基本的には思います。
しかしどういう風な予想をして、どういった馬券を選ぶかは
今でも大事だと思います。
私の、連軸と判断して馬連で流して取るのは当時の私のスタンスなので、
これに悪い点はありません。
予想通り当てているのだから…!
それでも、ある時期から競馬をやっていくには、哲学までいらないものの
『美学』が必要だと思いました。
単勝1点買いで、馬券を的中させるのは『美学』を追求するには
とても向いている馬券券種だと思いましたね。
そして、数年もせずに単勝1点買いを本格的に始めました。
『美学』を追求することが競馬の楽しみと信じて!!
なおナリタトップロードは、私の予感通り、京都記念を勝ったのが強く影響し
G1を取ることはできませんでしたが、その後2勝して、
その年はかなり活躍をして、有馬記念を最後に現役から引退しました。
結果的に、5.1倍の単勝はナリタトップロードが現役で勝利した中で
最も高い配当にもなったわけです。
長文読んでくださりどうもありがとうございます(^_^)
-
セイラーさん
らぶさん、いいね!ありがとうございます。
-
マカヒキらぶさんがいいね!と言っています。
-
セイラーさん
おるたんさん、いいね!ありがとうございます。
-
おるたんさんがいいね!と言っています。
-
セイラーさん
mkorfさん
ナリタトップロードの時代は、かなり楽しめましたね。
渡辺騎手や和田騎手にとっても素晴らしい経験になりましたし、
テイエムオペラオーを中心としたライバルも豊富で、良いない勝負もありましたね。
後日多分日記しますが、美学を持てれば、無駄買いや、派手な大買いを控えられて、
元の自分に戻れるような気がしています。
いずれにしても競馬そのものを楽しめるかはとても大事ですね! -
セイラーさん
えいきちさん
この時のクラシックは、
ナリタトップロード、テイエムオペラオー、アドマイヤベガで1冠づつ分けましたね。
私個人も、楽しめたクラシック戦線でしたよ(^_^) -
セイラーさん
逆天馬さん
気にされなくても大丈夫ですよ(^_^)
私が、単勝に強く関心を持ったのは、自分の的中でいい思いをしたのでなく、
日記通り、友人の素晴らしい的中に感化されたものが大きいです。
あの時のナリタトップロードの単勝の決断はかなり難しいと思う。
それでも、決断出来たという事実は後に大きく影響を受けてますね。
逆天馬さんの買い方は、今のスタンスが勿論いいと思っていますよ(^_^)
特に馬連流しの人気薄紐待ちのメリットの大きさは、私も何度も経験してますので。 -
mkorfさん
こんばんわ。ナリタトップロード懐かしいですね、トップロ−ドと言えば 渡辺騎手です。今では、調教師ですね。
テイエムオペラオ−との数々の名勝負あり 印象深い馬です。
単勝勝負という美学追求素晴らしいと思いますよ。
自分 そこまでの領域に遥かに達してないので、3複 馬連で 競馬楽しめればいいかなと思ってます(^。^) -
えいきちさん
ナリタトップロードにテイエムオペラオー、アドマイヤベガだったかな
三つ巴でクラシック戦線を楽しませてくれましたね -
逆天馬さん
ここからセイラーさんの単勝への拘りに繋がっているのですね。
納得しました。
以前の日記に、「セイラーさんには複勝が合っている」
と言った私のコメントは撤回させて頂きます。
ゴメンナサイ
馬券の買い方は人それぞれですからね。
因みに、私は軸が2着、3着までに来れば良いという考えなので
馬連、三連複1頭軸流し、主体で買っています(穴馬が軸なった場合はワイドも)