581件のひとこと日記があります。
2020/07/30 21:14
「美学」が競馬を変えるかも!?
なんか大袈裟ですが、「美学」を「信念」とか「情熱」とか「理性」などに
置き換えてもいいと思います。
私の場合は、「美学」が競馬を続けている中で大切な要素の1つと考えてますが。
例えば、料理に例えると「素晴らしい調理技術」と「素晴らしい食材」があっても、
良い料理が完成させるとは限りません。
この場合、「ココロ」の部分が欠けてますよね。良い料理を作ろとする何か、
例えば、「心意気」でも「愛情」でも何でもいいです。
そういった、心構えがあって、良い料理が完成しますよね!
競馬においても、「素晴らしい予想技術」と「素晴らしい投資術」があっても、
「ココロ」の部分で汚れていては、最終的な判断で間違えるケースも多々です。
競馬を長期にわたってやっていく中で、何か精神的な強みが欲しいと思ったとき、
「美学」というものが思いつきました。
「単勝を中心とした1点買い」の美学を追求することで、
競馬のお休み期間があっても15年以上続けられてきたと思っています。
友人には、その美学を徹すなら「抑え馬券」等を買って点数が増えるレースが、
増えてこないかが重要であるとも指摘を受けています。
おそらくというか友人の過去経験では
「抑え馬券を買うことは結果的に回収率を落とす要素になる」
というものがあったのでしょう。
1点買いを年間ベース続けるのは、レース選択から1点でいけるというレースを
本気で追及する必要があります。
今年に関しては、5月からその点に関して崩してしまい、「美学」も薄れてしまった
ので、
取り返したいとか、単純に多レース買って当てたいという誘惑に負けたのでしょう。
今は、本来の自分のペースで予想して馬券を買えるかが大切だと思ってます。
なお友人は下記の考えを示しています。
------------------------------------------------------------------
>
私はトータルで勝ちたいと思った事はないので自分がそうしたい(勝つための方法をする意味)という気持ちは全くありません。競馬を楽しむ事を優先するとトータルは負けるのが当たり前と思っているので。他の遊びでもお金かかるのが当たり前なので、そう思えばそこまでお金ガッツリ賭けなければ対費用効果高い趣味だと思います。
>
私も注目馬というか自然と注目したい馬は出て来ますが、あまりその馬中心で競馬をしていません。
必ず一日1レースは馬券買うので、予想しがいありそうなレース、だいたいメインになりますが、を選定して全ての馬に可能性ある前提で、〇〇さん(これは私の事です)の言った全パターンを考える、実際は全パターン考えられないと思うが、想定しうる確率的に起きそうなパターン、騎手の乗り方判断も含めるとこのパターン1点の決め打ちではおさまりません。
また、私は想定してた別パターンとなって裏目ったらしょうがないと割り切れない性格です。裏目るとそれ以降のレース予想にも精神的に影響するので余計にその気持ちが強いです。
また予想したからには必ず馬券買います。これは後悔したくないのと馬券買うとレースを真剣にみて得るものが大きくなるからです。でもこのあたりは回収率向上と逆行してるのは承知でやってる感じです。
>
少し格好つけた言い方をすると、分からないから買わない、不確定要素多いから見送るなど、で諦めたくなく予想するからには全馬色々なパターンを想定してどういう結果になっても当てたいという思いがあります。
勿論、これは想定出来なかったからとても当てられないよ、という結果になる事も有りますが、だから買わなきゃ良かったとはならず、何故その結果になったのかと次に似たようなパターンとなった時に予想的中できるにはどうするかの検討材料になります。買ってないとそこまで考えるキッカケにならない事もあるので。
美学か分かりませんが、他の人が当てられない結果という時でも自分は根拠もった予想で当てたい、という気持ちは強いですね。
------------------------------------------------------------------
私の友人は、競馬で勝つことよりも予想を真剣にやって楽しむことを重視してますが、
それでも、並の人と比にならない考えを持っていると思えます。
おそらく、このSNS内にも様々な「美学」というか「信念」というか、
強いものを持っている人が多数いると思います。
-
マカヒキらぶさんがいいね!と言っています。
-
セイラーさん
エル uuuuu !さん
美学もプライドも棄てる勇気って、時には必要かもしれませんね。
そうすることで一歩成長するような!?
究極の美学に達するのは大変ですが、少しずつ歩を進めようと思いましたよ(^_^) -
ボクも強めの【美学】を持って競馬をしてますが、
美学もプライドも捨てて研ぎ澄ますのが究極の「美学」かもしれません。 -
エル uuuuu !さんがいいね!と言っています。
-
セイラーさん
mkorfさん
おはようございます。
友人の影響は、真面目に競馬を取り組む中でとても大きいです。
この人のおかげで、今競馬できている部分も大きいです。
競馬は、大きな山のようなもので、登り方はいくらでもあるのかなと思います。
正解がないから、一生懸命になる部分もあるでしょう。
そうです。今年の私は、抜く(遊び)という面で上手くいってなく、
実馬券も突如乱れてしまうケースも多々あるのかなと感じています。
不器用な性格なので、なかなかその辺のバランスが悪いのですが、
これは少しずつ改善出来ればと思っています。
昨晩、競馬を離れたことで楽になりました!
楽しむことを大事にしたいですね(^_^) -
セイラーさん
おるたんさん、いいね!ありがとうございます。
-
mkorfさん
こんばんわ。
セ−ラさんレベルの真剣に競馬に取り組んでいるお友達いるんですね。
何事も極めていく中で、試行錯誤していくのですが、これっていう正解はない気がします。
後日記も読みましたが、真剣になればなるほど 余裕がなくなり思考停止状態もありえます。
遊びの部分というかいい加減な部分がないと 物事たちいかなくのが常です。
性格的に無理かもしれませんが、遊びの部分も取り入れて 競馬予想できたら たかが的中不的中で感情の起伏なくなると思います(^。^) -
おるたんさんがいいね!と言っています。
-
セイラーさん
逆天馬さん、ファイト!ありがとうございます。
-
逆天馬さんがファイト!と言っています。