581件のひとこと日記があります。
2020/08/14 19:40
なぜ単勝を買うのだろう?
これは、
私はなぜ競馬をやっているのだろうか?
私はなぜ生きていきたいと思っているのだろうか?
に近いような自問自答だよね。
ある意味不毛(苦笑)
ぶっちゃけ書いてしまうと、3連複単以外ならどの馬券で
やってもいいと思う部分もあるのですよ。
馬券歴すべて単勝やっているわけでないし、他の券種だって
使い方は当然研究しているから、実際に今年も買っているし。
強いて単勝に重点を置いているのは、競馬予想は、
勝つ馬を当てる原則があるという思いが強いというのと、
膨大なリターンは期待できないけど、トータルすると堅実な結果に
なりやすい側面があるのと(3連単は基本真逆に思う)
1番重要なのは、的中したときの嬉しさかなあ?
倍率というのは、究極的には重要とは思ってなく(オッズで買っているわけでない)
瞬間の喜びに拘ってます。
ゴール版を駆け抜けた瞬間に、最終的にレースのすべてがあるイメージがあり、
その瞬間に自分の買った馬が、1着で入線した瞬間にあった時に、
喜びというか、幸福感で満たされているのですよ。
ゴール版を駆け抜けた一瞬の喜びのためだけに馬券をやっているだけです。
予想している時間や最終的に1頭を決定するまでは、苦しい思いをしてもいいのです。
一応苦しすぎて、胸が張り裂けるぐらいの気分までいったらちょっと考えますが。
複勝は悪くないけど、ゴール版を1着でなくても的中があるという点で、
気持ち的に満たされない部分があるのですよ。的中自体は嬉しいけどね。
その他の組み合わせの券種は、1頭に集中して見られないのと、
本命と決めた馬が1着でゴール版を駆け抜けてもそこで終わりでなく、
まだ見続けて、他の馬もどうか見ないという意味で辛い部分もある。
瞬間の喜びの境地にいたいと思うのだよね。
利益がどうかとか、的中率や回収率がどうかとかは、
競馬してない平日に振りかえたっていいのですよ。
(勿論自分を知るために必要とは思う)
一瞬の喜びや緊張(写真判定で良くある)の頂点にあるのが
単勝なのかなあと思うことはありますね。
先週は残念ながら、1つも的中は無かった…。
今週はどうなるか分からないけど、一瞬の瞬間で何を感じるか…、
それが、喜びや幸福感だといいなと思ってます。
-
セイラーさん
うりゅうさん、あきちゃんさん、いいね!ありがとうございます。
-
あきちゃんさんがいいね!と言っています。
-
うりゅうさんがいいね!と言っています。
-
セイラーさん
mkorfさん
こんにちは。なんと経験をしてきたのですね。
本命馬が勝ちきるのは、モチベーションが上がりますよね!
購入スタイルは様々なので、自分の慣れている券種で中心にやるのが
いいと思いますよ(^_^) -
セイラーさん
エル uuuuu !さん
今回は、ロマン的な記事を書きましたが、トータルの勝ち負けを重視するなら
「価値ある賭け」が重要になってきますね。
期待値を考えて、入れる必要が出てきますね。
的中を目指すことを大事にしながら、価値のある購入を目指していきたいと思いますよ(^_^) -
mkorfさん
こんにちわ。
一瞬の喜びや緊張の頂点が単勝というのすごくよくわかりますよ。
さっきも札幌5Rでエイボンクリフの単と3単 100チャラで的中したのですが、本命馬がゴ−ルを先頭で駆け抜けると爽快ですね。
でも、自分のスタイル崩したくないので 基本3複ですね
(^。^) -
単勝は特に【価値ある賭け】かどうかが問われます。
価値=確率× 配当額
単勝投資において重要なのは
「実際に勝てるチャンスより高いオッズを示しているのはどの馬か?」
今週は素晴らしい一瞬が訪れますように -
エル uuuuu !さんがファイト!と言っています。
-
エル uuuuu !さんがいいね!と言っています。
-
セイラーさん
広瀬北斗さん
同意してくださってどうもありがとうございます!
私は、スピード指数を作ったり活用するのは全く否定してないですよ。
指数と聞くと、堅いとか無機質とか思われる人がいるかもしれませんが、
あくまで、手段の一つで使っているだけで何も問題はないと思っています。
使い方が大事なのかなあ。自分は、参考に指数を見る場合もあるので、
指数を深く追及するのも、競馬予想のやり方の1つだと思っていますね。