581件のひとこと日記があります。
2022/04/07 21:42
藤子不二雄A先生亡くなる・・・
正直ショックです。藤子不二雄A先生まで亡くなってしまうとは。
藤子F不二雄先生もすでに亡くなり、このコンビは
漫画アニメの大先生といっても過言でなく、1つの時代が終わってしまったなあと
強く強く感じてますよ!
私の漫画アニメは、多分、ドラえもんが始まりだったと思います。
藤子不二雄A先生のインパクト残った作品は、『笑ゥせぇるすまん』ですね。
子供のころ、ギミアブレイクという番組だったかなあ。
偶然チャンネルを付けていて『笑ゥせぇるすまん』のコーナーを見て、
「滅茶苦茶怖い」と感じました!!
『ドーン』と指で、登場人物が一気に不幸に陥った瞬間が最初のころ見ていて
あまりに衝撃的だったのです。
慣れたころには、ブラックユーモアを受け入れることができて、
怖いけど面白いが、身につきましたよ(笑)
プロゴルファー猿や、ハットリくんなども見た記憶はありましたが、
『笑ゥせぇるすまん』の衝撃は特別でしたね。
テレビでも漫画でもいいので、嵌った人っていますか?
偉大なるキャラクターだったと今でも思っています。
今の漫画アニメより、水準が上だとすら思っていますね(^_^)
-
セイラーさん
らぶさん
少年アニメが多かったのも興味が沸かない理由だった1つかもしれませんね。
でも、「笑ゥせぇるすまん」は好きでしたか。
大人が見ても面白い部分って確実にあったと思いますよ(^_^) -
マカヒキらぶさん
藤子不二雄さんのアニメはイマイチ興味湧かなかったけど「笑ゥせぇるすまん」は好きだったなぁ〜……
ご冥福をお祈りします。 -
セイラーさん
王国のモモハム7さん、ファイト!ありがとうございます。
-
セイラーさん
おるたんさん
私も、藤子不二雄A先生のご冥福を願ってます。
ちなみに、ドラえもんは藤子F不二雄ですね。
素晴らしい漫画やアニメを作ったと思っています。 -
セイラーさん
かずちゃんさん
藤子不二雄アニメかなり見ていましたか。
子供のころは、どちらが原作化はなかなか分からないと思いますよ。
私は、大人になった後、漫画喫茶が流行り、おばけのQ太郎といった
かなり古いアニメから、百数十冊、読みまくりましたね。
どちらも、SF色があって面白かったですよ!
笑ゥせぇるすまんのアニメ化はギミア・ぶれいくが初でした。
この頃は、視聴者参加型のクイズ番組が多かったですね。
確かに、メディアに出る数少ない漫画家だったと思いますよ。 -
セイラーさん
広瀬北斗さん
ハットリくんは見ていたのですね。プロゴルファー猿は、
実際のゴルフを見てしまうと違和感があるかもしれないですね。
>自らの死期が近づいて来ている様に思えてなりません(苦笑)
ブラックユーモアになっていますよ(^_^;)
きっと長生きできると私は信じてますよ! -
セイラーさん
mkorfさん
確かに、巨匠といっても過言ではないですね!
手塚治虫が始まりとして、それに続いてヒット作を出した漫画家だと思っています。
コンビの時も解消した後も素晴らしい漫画をいくつも作ってました。
素晴らしい、思い出をありがとうと言いたいですね(^_^) -
王国のモモハム7さんがファイト!と言っています。
-
おるたんさん
ドラえもんが大好きでした。
藤子不二雄A先生、
謹んでご冥福を申し上げます。 -
かずちゃんさん
相次いで漫画界の巨匠の方が亡くなられて残念ですね。子供の頃は藤子不二雄アニメをいくつもやっていて殆んど見ていましたがどちらが原作とか考えたことがなくてずっと二人で描いているものとばかり思っていました。この報道があるまでどちらの作品がどれとかって全然知らなかったです。
笑ゥせぇるすまんてギミア・ぶれいくでやってたんですね。史上最高のクイズ王決定戦をやる回だけはいつも見ていたんですが本放送はほぼ見てなくて深夜の再放送でたまに見ていたくらいです。
藤子不二雄A先生はテレビなどのメディアに出演してくれる数少ない漫画家の先生で親しみやすかったですね。