581件のひとこと日記があります。
2022/04/11 19:19
俺プロが嫌いになった理由
フォロワーさんやフレンド(友だち)さんで、
俺プロをやっている人が偶然にも多いです。
が、私はやっていません。。
やらない理由って色々あるのだけど、
決定的なのはX(仮名というより頭文字)の存在ですね。
Xでない人が、最初に薦めたら運命は変わっていたかも…。
netkeibaで、日記を始めたのは約4年前。
ちなみに、そこから約5年ぐらい馬券を休んでいます。
いきなり、Xがフレ申請してきてシステム知らなかったので
OK出しました。
始めは、意外かもだがまともな人だったのですよ。
ちゃんと馬券を買っていたし(的中・不的中関係なく公開)。
その頃も俺プロを勧められましたが、
まだレース予想ができない状態で断りました。
(復帰して間もないから馬を知らず…)
当時あった、俺プロを始めて1年ぐらいして、
おかしくなった気がしています。
馬士になるかが大事だとか、他の人の日記にコメントしていたし、
X自身が馬士になって、勘違い実力者だと思い込んだのでしょう。
馬士という称号は、俺プロで10級から始まり、段位も後に始まり
10段に上りついた先にある特別なランクと言っていいかな。
ただし、馬士になっている人が年間収支がプラスでない実力でも
なれるようなので、俺プロというゲームの中では価値が
あるかもしれませんが、プラスでない人でもなれるレベルと
個人的には冷ややかに当時は見ていました。
もっと上のランクがあるようなので、希少なものまで到達できるのなら
本当に実力のある人と判断してもいいでしょうね。
(厳しい言い方で不快に思われたらスミマセン)
Xとは、半年もしないうちにトラブルから縁切りとなってしまったが、
他の人の日記を見るたびに登場していたので不愉快極まりなかったですね。
俺プロのランクの話題は特に嫌だった…。
そして、ある時、Xは私に対しての日記を書いたのです。
俺プロをやらないことは、臆病者?といった内容だったかな??
偶然、Xの日記を見たらあったので驚きましたね。
そして、私はこの事で俺プロをやることは消滅しました。
Xと同類になるのを認めるわけだからね。
実馬券を年間、500R、50万買って、100円プラスの人の方が
俺プロで年間プラスになっている人よりはるかに価値があると思う。
俺プロの収支や称号で悦になっている人より上なのは確か。
ちなみに、Xは今はいません。規約違反で消えたのだったのかな。
最初のように、予想してウインズまで行って馬券買って、
当たった、外れたを書き続けていれば違う馬券人生を歩んでいたでしょうね。
そして数年後、俺プロで重賞予想すると商品が貰えると知り、
しかも、◎〇▲△と印をつけるだけでいいとあったので、
記録に残らないならと、有馬記念の時に初めて予想しました。
しかし、記録に残ってしまった(苦笑)
今は、重賞だけ時間があったら商品を当てるのを目標に
予想しようとなっています。何か目的が、不順で真面目に
俺プロをやっている人には申し訳ない…。
私は、今でも実馬券派でやっていき、年間プラスを目標に、
少しでも優秀な馬券師になることを目指すことです。
次の府中開催からは、もっと力を入れるつもりで
今から準備をしているところです。
俺プロで結果出すなら、実馬券を犠牲にして締め切りぎりぎりで
入力する必要があるからやっぱり厳しいです。
集計システムが優秀だから記録を残す点では良いものだと思うのだけどねえ。
あっ、何か長文になってしまいました(^_^;)
ここまで読んでくださりありがとうございました!
【追記】
念の為、私は俺プロで上を目指す気はないだけで、
俺プロで楽しみながら予想力や馬券力をつけるのは否定してません。
俺プロをどういう位置づけに置くかは自由なので。
-
セイラーさん
よく思うことは、儲けられる予想ができるなら予想など売るのでなく
自分で馬券買って利益出せばいいじゃないって。
それができないから、儲からない予想を売って
自分だけいい思いをしているんだよね。悲しい現実です…。 -
セイラーさん
ちょっと横それたけど俺プロで実績上げて、そこを誇張して、
お金をとってしまって、しかも当たらないでは信用は無くなると思います。
未だに平気でやっている人もいるのかな?
昔より、俺プロからの公認プロは寿命が短い気がするのは
(結果が出ないと早く降ろされる)良い傾向かな。 -
セイラーさん
大きな問題はここからで、ツイッター等(外部)に過剰な宣伝をして
儲けられるような嘘を書いたり、俺プロでないところで密かに予想を
売ってるのであれば、明らかな逸脱行為になるのかなと思います。
noteとかは、記事を売ることができるので俺プロと関係なくても
怪しい人は結構いますね。 -
セイラーさん
私は、俺プロでプロ化でウマい馬券で予想できるのはあまり否定してません。
予想過程と結果が分かるので、人の予想に安易に乗って外れたは
自己責任の部分もあると考えています。お金返せ!は分かるけど、
俺プロのプロ化基準が悪いので、予想者より運営側にも問題はあると思ってます。 -
セイラーさん
遅れました。俺プロは、ゲーム感覚で遊ぶのならいいのかなあと。
>3番人までの単勝に適当に◎しとけば…
馬士というのは、苦労してなれるのもでなく攻略法で
規則的にやってもなれるものなのね。
Xが、馬士についていろんな人の日記に行って、
うんちく語っていたけど要は自己満足の拡散だったことが
よく分かったよ(笑) -
はい
エア馬券してるやつらは、、
右手を前につきだしてごらんなさい
つきだした右首を30度ほど右に傾けてみてください
玉でますか(´・ω・`)?
エア馬券のやつらは、これで玉がでるらしくてパチリンコ大勝ちらしいですね
実際にお金賭けてギャンブルしてる人達からしたら、ギャンブルにお金を賭けてないやつらはうざいだけだよね
おしまい( ;∀;) -
セイラーさん
ゆきみさん
文章は昨日読みました。本日競馬開催日のため返信が難しいです。
月曜日か、火曜日にしますので申し訳ないですがお待ちくださいm(__)m -
だから、バン覚悟で書くけど、、
俺プロは、ただのお金を賭けないから自由に予想を楽しむゲーム、、
だけど実際にお金を賭けるとなったら、、
ってのがギャンブルの本質であって、、
他人に予想を売りつけるなら、ハズレたらまず謝れ、で、予想を売りつけるならあんたもそれ買ってから出せよって思う( ・`д・´)、、
てか、同じ競馬ファンに予想やら売りつけてるやつら全員、し、ねばいいよ、、、 -
ただ、こんなお金を賭けてもないゲームで
勝って称号を手に入れたからって、他人に
予想を売りつけて営利をむさぼったり、
Twitterにネット競馬のプロやらプロフィールにのせてるやつらや、年間回収率が100%きってる偽物は、まずは、ネトケの住人に謝るべきだと思うし、、、
なんでおんなし競馬の土俵にいる同じ競馬ファンに予想を売りつけるとか、そんなお金、お金、お金なのか、、、
ほんとに馬券で勝ってるのなら、他人に教えたらオッズ下がるし、、当たらないからって他人からお金をとるのは、恥を知ればいいと思います、、 -
わたすは、別に俺プロとかゲームなんて
3番人までの単勝に適当に◎しとけば、
バカでも馬鹿になれる、じゃないや、、
馬士(´・ω・`)?、、
よくわかんないけど、ゲームなんだったら
ゲームの攻略法とかでXみたいに人気馬の単勝ばっか◎しとけば、誰でもなれるゲームのコンテンツとしては、私もうま娘とかゲームアプリしてるから別にいいと思います。