スマートフォン版へ

マイページ

65件のひとこと日記があります。

<< 阪急杯... ひとこと日記一覧 メモ... >>

2014/03/14 01:24

外国人騎手の騎手免許試験について

M.デムーロ騎手がJRA騎手免許再受験、ルメール騎手も初挑戦
http://news.netkeiba.com/?pid=news_view&type=1&no=85094

このニュースに関するコメントを読んだけど、
どうして「優遇しろ」というコメントが多いのかが解らない。
何故優遇しなければならないのか?
ミルコが良い奴だから?外国人だから?実績を残しているから?
それだけで優遇しなければならないの?

それって確実に日本の騎手、だけでなく日本の競馬社会全体に対する「差別」ですよ?
解っていますか?

どうして外国人なら試験免除なんですか?
どうして外国人なら試験の結果に手心を加えなければいけないのですか?
自分達に都合の良い事ならば「筋を捻じ曲げろ」って主張している自覚はありますか?

海外に挑戦したアイスホッケー選手はその国の言葉が夢に出て魘されるくらい勉強していました。
フランスの小林調教師はフランスの調教師試験をフランス語で受験し、合格しました。
それが当たり前なのです。

もしミルコが「日本なら実績もあるし手心を加えてくれるのではないか」と考えていたら
それはミルコが悪い。

この試験の制度は、JRAが地方騎手の受け入れや今までの中央の騎手の制度での色々な問題点を解決してきた結果の産物です。
1000勝の特典も無くなったし、地方で実績を上げていても落ちる騎手は落ちるのです。
これが現時点でのベターなのです。


JRA所属の騎手になるならば、他の日本人騎手と同じだけの知識も持て。


こんな明確で公平な基準がありますか?
このニュースのコメントを読むと「日本まだまだ社会が大人になっていない」と感じます。
この法治の社会において「その都度、都合で人治で解決しろ」と平気で主張しているのです。
信じられません。

「さすがに次は落とすことはないでしょう」とかコメントしている人がいますが
試験に間違い、点数が足りなければ不合格でしょう。当然です。
試験官やJRAの中の人が
「前回は不合格だったから、今回はまぁいいか、ミルコは人気も有るし良い奴だし実績もあるし」
と判断するのですか?するとしたら、これは明確な不正ですよ?理解できないでしょうけど

合格させてやれとか、特別枠を作れとかではなくて
現時点では日本の制度がこれなんだから、ミルコもルメールもしっかり勉強して試験内容で有無を言わせない結果を残して合格しろ
これが全てでしょう

手心や不正を望むコメントをするとか、あってはならないことだろうに

いいね! ファイト!