3383件のひとこと日記があります。
2020/07/01 23:48
シルクの申込馬をどの馬にするかのガイドライン(2)
厩舎の起用方法など。
◎どの競馬場で見たいか(東西)
私は北海道在住なので北海道シリーズに力を入れている厩舎が優先です。
東京中山/京都阪神はどちらが現地観戦しやすいかというとどちらにしても飛行機なので…
◎東西間やローカルでの遠征は積極的な方が良いか近場出走多めが良いか
北海道はもちろん歓迎ですし他の競馬場も色々な選択をしてくれるのは良いですが、輸送苦手な馬を中1週で2回遠征とかは勘弁してほしいです(^_^;)
◎ガンガン連戦する厩舎か1戦ずつ慎重に使う厩舎か
私としてはガンガン使ってほしいのですが、厩舎が使うところでも馬がそれにこたえられない脚というのは売れ残り安馬あるあるです。
まずはガンガン使える丈夫な馬を持ちたいですが、ガンガン使えると今度は脚が遅いというのもあるあるです…
◎無謀な重賞格上挑戦をするか、大人しく自己条件か
私は絶対に無謀だろうが1回は重賞には出て欲しい派です。
福島ラジオNIKKEI賞に一昨年去年と2年連続短距離愛馬が出走しましたが、馬券的な意味での後悔はありますが、出ていなければ…とはあまり思わないですね。
◎SNS
所属馬の写真を厩舎ブログやFacebookやTwitterで流してくれる厩舎は優先したいところですが、上原厩舎が残念ながら今年募集なし(´-ω-`)(菊沢厩舎や鮫島厩舎もなしです)
高橋義忠厩舎は募集ありますがミッキーアイル牝馬でDMMの兄もいるので一次で人気したら撤退せざるを得ないです。
◎一流厩舎の一次売れ残りに通常募集で厩舎を理由に特攻するか
通常募集では1頭ずつ予算残高を見ながら出資できて一流厩舎の高めの馬も候補になってきます。
一流厩舎だったら売れ残りでも強そうな気がするけど、
例えば国枝厩舎だとロジャーズクライ(1口7万、2歳で引退)とシャリーアルマリカ(1口8万、繁殖用っぽいダート牝馬)だし、
若手厩舎への転厩のリスクもあるので結構難しいところはあります。馬次第でしょうね。
◎全然知らない厩舎だけど…
重賞勝っていない厩舎なら「自分の出資馬が初重賞勝ちになれる!」と思って前向きに出資検討です。
◎NGにしている人の多い厩舎だけど…
自分がNGだと思っていないのであれば、他の人のNG発言は流しましょう。
ただ、不安ならやめましょう。他にも良い馬はたくさんいます。
自分が過去に実際経験してNGになったのであれば覆すことはしてはいけません。