3344件のひとこと日記があります。
2014/06/10 21:22
毛色の遺伝
芦毛の遺伝については前書いたけど、黒鹿毛の遺伝が良くわからない…
ディープインパクト産駒の2歳は
鹿毛90頭、黒鹿毛26頭、青鹿毛21頭、青毛2頭、芦毛7頭、毛色不明1頭、計147頭。
ディープは栗毛が出ない種牡馬ですが、3分の2近くが鹿毛。
黒鹿毛が異様に少ない。
G1ウイナーも11頭中8頭が鹿毛で、残るトーセンラー、キズナ、ヴィルシーナがそれぞれ違う色です。
そりゃ私がPOGで3頭指名したディープが全員鹿毛なわけです。
比較に、頭数がある程度いて、ディープ同様に栗毛を出さない種牡馬から、
マンハッタンカフェ産駒の2歳は
鹿毛35頭、黒鹿毛59頭、青鹿毛30頭、青毛10頭、芦毛3頭、計137頭。
鹿毛は4分の1程度。G1馬は鹿毛2黒鹿毛1芦毛1の4頭。
シンボリクリスエス産駒の2歳は
鹿毛39頭、黒鹿毛29頭、青鹿毛17頭、青毛4頭、芦毛1頭、計90頭。
鹿毛は4割ほど。G1馬は鹿毛3青鹿毛1の4頭。
キンシャサノキセキ産駒も栗毛を出さないようですが
鹿毛58頭、黒鹿毛17頭、青鹿毛10頭、青毛なし、芦毛6頭、計91頭。
鹿毛は6割超え。
ヴァーミリアン産駒は
鹿毛55頭、黒鹿毛41頭、青鹿毛14頭、青毛3頭、芦毛6頭、計119頭。
鹿毛は半数弱。
なんでこんなに鹿毛の割合が違うのでしょうか…
単純に、父が鹿毛だと鹿毛が多くなり、父が青鹿毛だと鹿毛が少なくなるのでしょうか?
もし今の毛色のバランスになっている要因が、
「サンデーサイレンスが栗毛も出す青鹿毛だったから」だったら面白いです。