スマートフォン版へ

マイページ

587件のひとこと日記があります。

<< 一口愛馬選抜の第二陣はシルクホースクラブ... ひとこと日記一覧 キャロットの応募結果の推定をいろいろと計... >>

2016/09/08 11:16

相馬眼なんてことを言うけれど…馬を見

相馬眼なんてことを言うけれど…

馬を見る…全体を見る、部分部分をチェックする、歩かせて見る、走らせて見る、それでもわからないよなぁ…
とうていダメなクラス、競走馬になれないクラスの馬はわかるんでしょう、きっと。
普段から馬と触れ合い、馬を見続けている人には、グループとして最高クラス、良好クラス、並クラス、そして競走馬になれないクラスってくらいのクラスわけなら可能なのかなとも思いますが、その中でも個別に見ると…期待通りにはならないのが馬というか、生き物というものかなと、何となくそんな風に考えます。
成長の仕方も、どんな環境で、どんな仲間の馬や、どんな人に触れていくのかで随分変わるんだろうなぁと、これも何となくそんな風に考えています。

入厩してからでも変わる馬がいるのですから、当歳や1歳の時点でぴったり当てるなんてことは出来るはずがないと、そう思ったほうが宜しいかなぁとも考えています。

私が馬を選ぶ基準は血統、厩舎などなどですけれど。最後の決断をするときは見た目も含めて「好きか、そうでないか…」になりますかね。 
あとはまぁ、母馬の繁殖成績…いわゆる仔出しが良くてってのを選ぶようにしています。

いいね! ファイト!