1584件のひとこと日記があります。
2016/03/18 16:39
「JRAが大阪杯のGI格上げを検討 来年にも」ですと?
これをやるなら、天皇賞の距離短縮が先でしょう!!
春天を淀の2400か2200にすれば良いのでは?
G1レースの乱発には強く反対します。
勿論、当方の様なオールド・ファンは「天皇賞と言えば3200」との郷愁が強くありますが、それは府中の3200が2000になった時に既に半ば諦め(?)ています。
最近のG1レースの粗製乱造にはホトホト呆れ返っていましたのに、またですか!!
元々、「旧8大レース(桜花賞、オークス、皐月賞、ダービー、菊花賞、天皇賞、有馬記念)」とそれ以外(おまけしてJCは加えても良いかな)では、格が異なると考えていますし、G1レースの乱発は、競馬の根幹を揺るがす大きな問題に繋がると思っています。
まァ、JRAは馬券が売れればあとはど〜でも良いんでしょうが。
でも、こんな事をしていると結局馬券も売れなくなって行きますよ、きっと。
-
アッシュ☆さん
そうなんです、やはり「天皇賞」と言うレースは国内最高峰のレースであって然るべきですよね。
名と実が一致する様なレースにしていって欲しいと切実に思います。 -
アッシュ☆さんがいいね!と言っています。
-
アッシュ☆さん
確かに格式あるはずの天皇賞に一流馬が参戦しないのは問題なので、私も天皇賞の距離短縮が妥当だと思います。
それプラス、ステイヤーのために長距離のG1を残す必要もあると思いますので、大阪杯の距離延長含めてとても良い案だと思います! -
トキノナミダさん
前身の帝室御賞典の頃から考えれば、ある意味ではダービーよりも伝統と格式のある天皇賞を、現代にそぐわない距離での施行を続ける事が問題なんだと思います。
天皇賞を距離短縮し、大阪杯を長距離のG1に格上げする、と言うならわかるんですが。
勿論、豪州の様に、長距離のG1を国内最大のレースとして守り抜く、と言うのもひとつの見識だとは思いますけれども。
でも、今の日本は明らかに中・短距離志向ですよね。
それに合わせるべきだと思います。 -
トキノナミダさん
G1の数をむやみに増やさない、またこの時期に中距離G1がない、という点で考えた場合、宝塚記念の開催時期を前倒しにしたほう良かったような気がしますね。
大阪杯などをステップにするにしても間が空きすぎているんですよね。
実際、近年は宝塚記念に有力馬が集まりにくくなっているように感じます。 -
スダピンボールさんがいいね!と言っています。