1584件のひとこと日記があります。
2017/07/11 13:13
ちょっと狂ってる??
今年のセレクトはちょっと異常気味です・・・
イルーシヴウェーヴの仔が5憶8000万!!
ドナブリーニの仔が3憶7000万!!(ジェンティルの下があんなに走っていないのに( ̄〜 ̄;))
カナロアの仔も1憶8000万!!
ハーツの仔も軒並み1憶突破。。。
加熱し過ぎに思います。
新興勢力の参入に、古参勢力が意地になって突っ張っている感じがしますね。
(金子さんは渋いところをしっかり押さえていて流石ですが。)
しかし、サンデーやキャロの募集馬は、こうして見ると実に安い!!
リーズナブル!!
でも、クラブ募集金額の方が正常だと思います。(クラブだってやや高いですが。)
ちょっと高過ぎて、普通の馬主レベル(?)では手が出ない争いになっていますね。
これで良いのかなぁ?
-
アッシュ☆さん
冷静に考えて、今のマーケットはちょっとバブル気味だと思います。
バブルはいつかはじけますので、あまり膨張し過ぎない位が良いのですが。
しかし、キャロも「全頭満口」「全頭完売」ですか!!
ちょっと信じられないですね(驚)
一口クラブで残が0(ゼロ)とは!!
凄いです・・・
オルフェはきっと走ってきますので、買うなら今のうちですね(笑) -
アッシュ☆さん
この売却価格を見ていると、本当にクラブ馬の募集価格がリーズナブルであるかのように錯覚してしまいますね(^^;
オルフェの評価が今のところイマイチみたいなので、シルクのドラフトもこの流れであまり人気にならないことを願ってます 。 -
イル・ピッコロさんがいいね!と言っています。
-
トキノナミダさん
確かに、これで社台G(特にNF)は、儲けた金を繁殖牝馬や施設に還元してくれますから。
特に「人」(牧場や育成所で働いている人々やクラブ経営)に還元して欲しいですね。
結局は何事も「人」ですから。 -
トキノナミダさん
社台Gが潤ってクラブ会員に還元される(相対的に良質の馬をより安い募集価格で)ことを期待しましょうw
-
スイートデルマー90さん
競馬自体は別にして、生産や馬主事業(?)はビジネスとして全く旨味の無い事業の代表だと思うんですが・・・
(社台だって、今こそ我が世の春を謳歌してますが、善哉御大の時は何度も倒産の危機に面した事もありましたからね。)
リアルな競馬をネトゲ・ビジネスに転換して儲けようと考えているのですかね?
「リアル・ダビスタ、ここに極めり」と言う事でしょうか(苦笑)
勘弁して欲しいです。
競馬シミュレーションゲームが死ぬ程嫌いな当方にとって、生き難い世の中になったもんです(´・ω・`) -
怪しげな新興企業? パッとさいでりあ〜♪
サクラとかメジロとかトウショウといった
昔のオーナーブリーダーのように
ロマンのある生産に本腰を入れてくれればいいのですが…。
(トーセンさんはちょっと注目しています) -
スイートデルマー90さん
しかし、競馬自体にそれ程愛情を持っているとも思えない怪しげな新興企業が、金目当てでサラブレッドを弄ぶ(ないしは投機の対象とする)のはちょっと醜いですねぇ。
まァ、すぐに大赤字カックラって一目散に撤退するでしょうけど・・・
パチンコ・パチスロでも土建屋でも、本業で儲けた金でロマンを追うのは許せますが、投機の対象にする事はこの業界にとってとても危険です。
昔もそんな輩はいましたけど。(すぐに居なくなりましたが(笑)) -
特にディープ後継種牡馬はまだ混沌としていますから
良血牡馬産駒は種牡馬シンジケート代も見込んで
こんな価格になっちゃうんでしょうね。
キズナ 9億
ディープブリランテ 4.5億
里見さんは
サトノダイヤモンドのシンジケート資金?があるので…!? -
オルフェの仔の評価が異常に低くなっていますが、上場された産駒を見ると、トモの発達した如何にも瞬発力がありそうな仔ばかりです。
新馬勝ちしたクリノクーニングも親父を彷彿とさせる鮮やかな勝ちっぷりでしたし、これ程評価が急落する理由がよくわかりません。
逆に狙い目でしょう。