1584件のひとこと日記があります。
2018/08/22 15:28
【初めての】いよいよキャロ【母馬優先利用】
カタログのpdfもupされ、いよいよ本格検討フェーズに入って来ました。
まずは、指名が確定していたフロアクラフト17ですが、手塚厩舎ですか。
これはちょっと意表を突かれましたが、妹のバウンスシャッセ仔はおそらく藤澤厩舎でしょうから、美浦所属だと妥当なところですかね。
馬体は、現時点では胴がかなり詰まった典型的なマイラー・スプリンターの体型をしています。
お母さんはフジキセキ仔にしてはやや胴が長めの体型をしていましたので、今のところ、お父さんの血が濃く出ている感じです。
龍王仔らしい弾けるゴムマリの様な馬体で、まず間違いなくスピード型だと思います。
まァ、まだ幼い感じが相当残っていますので、これから変わってくるかもしれませんが。
この馬に関しては、「母馬優先のみ」で行くか、「母馬優先+最優先」の最強カードを切るか、どちらかと言った点のみが考慮ポイントです。
これは非常に微妙な問題で、途中経過を見て判断するしかありません。
最も良く見えた馬は、
◎サミター17 牝(父ディープ)尾関厩舎
これは良い!!
ヒルダズパッション17も素晴らしい出来に見え、甲乙付け難いところですが、どちらかと言えばこちらかなぁ・・・
測尺の発表がまだなので馬体のサイズのみが心配点ですが、全兄が480〜490位あるので、それ程心配いらないかと思います。
それにディープ牝馬は、小さくても走る馬は走りますしね。
この馬、最優先で行けば取れるのでしょうか?
牡馬で30万/口とかなら、取る気さえあれば確実に取れると言えるのですが、17.5万/口の牝馬ですので、目一杯人気を集める恐れもあります。
そうなると×なしでは無理ですね。
それ以外では、厩舎をフォーカス・ポイントにしてセレクトしたいと考えています。
今年の出資馬は、
・サンデー 小西一厩舎
・シルク 松永幹厩舎&鹿戸厩舎
・・・ですので、キャロは王道厩舎で行きたいと思います。
堀厩舎・藤原英厩舎・中内田厩舎からセレクトしたいですね。
・ジャッキーテースト17 牡(父スクリーンヒーロー)堀厩舎
・ディアデラノビア17 牡(父ノヴェリスト)堀厩舎
ジャッキー17は「モーリスと同配合&堀厩舎」と言う事で、ひょっとすると1番人気も有り得ます。
ディアデラ17も人気血統ですので獲得はなかなか大変ですが、父ノヴェリストと言うのがミソ!!
それで嫌って貰えるなら、ノヴェリスト好きの当方としてはしてやったりなんですが。
ノヴェリストもここら辺が走らないと本当にヤバイですし。
・アヴェンチュラ17 牡(父エピファネイア)藤原英厩舎
・ザガールインザットソング17 牝(父Honor Code)藤原英厩舎
角居師があんな事になってしまったので、栗東でのNo.1厩舎はこの藤原厩舎だと思います。
・・・で、アヴェンチュラ仔は藤原師ですか。
アヴェンチュラ仔はちょっと大きく成り過ぎる傾向があり、この仔も危険な匂いがプンプンしています。
それなら〇外ですが、「米国期待の若手種牡馬」であるHonor Codeの仔、ザガール17の方が面白そうな感じがしています。
名馬アリシーバと同じ牝系で、それ以外にもマチカネキンノホシなどと言う懐かしい名前が見える母系、将来の「母馬優先候補」としても面白いかもしれません。
・トゥザレジェンド17 牝(父ヘニーヒューズ)中内田厩舎
こちらも大人気母系ですが、この馬も「父ヘニーヒューズ」と言うのがミソです。
それで人気を落としてくれれば、少しは可能性が出てくるかもしれません。
この馬も将来の母馬優先候補です。
-
OZ-Kzさん
去年は、母馬優先馬で抽選になったのは1頭だけだった様ですね。
今年も似たような感じになるのではないかと思います。
母馬優先で行けば、超人気馬を除いてほぼokなのではないかと。
ジャスタウェイは滅茶苦茶走りますが、決して見栄えの良くない仔も走りまくっているので、少々始末が悪い(笑)
来期以降はクラブ側も売れ線とみて馬を揃えてきそうですので、今年が最後のチャンスかもしれません。
ヒルダズ17は素晴らしい出来ですね!!
このお母さんの仔のうちで、最高の出来かもしれません。
人気でしょうが・・・ -
OZ-Kzさん
うちも今回初めて母親優先使える産駒が募集されたので、
母親優先のみでいき、最優先を貯金しがてらトライするか。。。
考え中です。
さすがキャロットですね、目移りします。
ちなみに、母親優先は
スペクトロライトとユールフェスト
両方押さえにいくとさすがに予算が。。。
スペクトロライトが良い形の子ども生んでくれたし今のところこちらかなぁ
ジャスタウェイ惹かれるけどなぁ
あとでは、
ヒルダズパッション
ヒストリックスターがお気に入りです(^_-) -
おしこさん
ご丁寧にありがとうございます。最優先含め、もう少し考えてみます(^^)
-
アッシュ☆さん
「母馬優先」のみで行ければ理想的なんですが・・・
途中経過が待たれますね。
予測としては、「やや苦しいかも?」と言ったところです。
そうなると、ドラフト戦略を根底から考え直さなくてはいけませんね。 -
おしこさん
栗田徹厩舎は、私の去年のキャロドラフト1位グランヴィスタ(エルミラドール16)の所属厩舎です。
私も悩みましたが、結局馬の出来を優先して指名に踏み切りました。
近年(特に今年)、クラブの所属厩舎の世代入れ替えが活発化しており、NF側も今後の主力厩舎をどこにターゲットするか試行錯誤な感が読み取れます。
それなりの素質馬を入厩させると言う事は、その厩舎のポテンシャルをある程度NF側が感じていると言う事であり、すこし状況を見守る必要があると思います。
とりあえず馬優先で良いのではないでしょうか?
古株のNG厩舎よりは、(可能性の点で)マシの様な気もします。 -
トキノナミダさん
上にも書きましたが、ヒルダズ17も甲乙付け難い良い馬です。
ただ、サミター17もヒルダズ17も×持ち(×1か?)抽選でしょうかね?
多分そうなるだろうなぁ〜。
そうなると私の出番はありません(苦笑) -
センテンススプリングさんがいいね!と言っています。
-
アッシュ☆さんがいいね!と言っています。
-
アッシュ☆さん
フロア仔、まだ幼いながらいかにもスピードがありそうな好馬体ですね!
手塚厩舎ということは牧場からも期待されているということでしょうし、ますます楽しみになりました。
距離適性が短めなのと牝馬としては高額なのが嫌われて、意外と母馬優先だけで行けるのではないかと希望を持ってますが、こればかりはフタを開けてみないと分からないですね(^^; -
おしこさん
手塚厩舎は確かに意外でしたね!
私事ですが、ローガンサファイアの栗田調教師も意外すぎてどうしたらいいのかわかりませんし、×1優先を何に使うかも非常に迷います。