スマートフォン版へ

マイページ

1584件のひとこと日記があります。

<< ルーラーシップ3兄弟... ひとこと日記一覧 ロードTC2018年募集馬... >>

2018/11/11 16:47

モレイラだったら・・・

バレーロ、見事なレースでした。
持ちタイムの無い事が懸念されていましたが、逃げて1.23.7、これなら前途が開けたと思います。
ただ、次走はマジックマンが乗れませんので・・・
目一杯心配です(苦笑)

ジェノヴァはあの乗り方では駄目です。
前走が前走だけに、末脚勝負の乗り方をするのでは?と恐れていましたが、う〜ん( ̄〜 ̄;)

この馬、北海道150年記念のモレイラの騎乗がbestです。
(ルメールのオールスターJ第2戦も折り合いを欠いて道中口を割っていました。とても褒められる騎乗ではありませんでした。)

モレイラがこっちに乗って、直線先頭の様な競馬をすれば、リスグラシューと着順が入れ替わっていたかもしれません。

しかし、京都、あわやモレイラ・ルメール・ミルコ・クリスチャンで全鞍制覇ですか!!!
これはもう、何をかいわんや、ですね。

お気に入り一括登録
  • バレーロ
  • ジェノヴァ
  • リスグラシュー

いいね! ファイト!

  • スダピンボールさんがいいね!と言っています。

    2018/11/13 09:37 ブロック

  • Tourbillonさん

    スダピンボールさん
    昔、とある馬主がもろもろの改善要望をJRA(当時は「日本中央競馬会」)にぶつけたところ、先方のしかるべき人から、「別に文句があるなら馬を買って貰わなくてもかまいません。競馬会所属の全馬を抽選馬にして欲しい人に配布する、と言うやり方もありますから。」と堂々とのたまわったとの伝説があります。
    典型的な「馬は博打の駒・サイコロ論」ですね。
    真偽の程は不明ですが、JRAの本音はその通りなのでしょうね、きっと。
    馬券売上至上主義のJRAが運営している限り、管理が面倒な海外化・オープン化はかなり難しいと思われます。
    個人的には、騎手も調教師も完全オープン化にして欲しいと願っていますが。
    ただ、現在の日本競馬の繁栄は、徹底した管理競馬によるずば抜けた馬券の売上に依っていますので、完全には否定しきれない面は勿論ありますけれども。

    2018/11/12 11:44 ブロック

  • スダピンボールさん

    最高レベルの技が見れるなら、国籍は不問です。

    ↑まったく同意見です。
    馬主、調教師も騎手並みに国際競争に晒してほしいですね。
    特に調教師は。

    ジェノヴァ、単を100円買いましたが、残念でした。

    2018/11/12 11:24 ブロック

  • hawkyさんがいいね!と言っています。

    2018/11/12 01:37 ブロック

  • セキゴンさんがファイト!と言っています。

    2018/11/11 18:25 ブロック

  • Tourbillonさん

    トキノナミダさん
    東サラ発表のコジシゲ先生のコメントを見ると、相当ご立腹の様ですね(笑)
    次走は多分乗り代わりでしょう。
    その気持ち、わかります。
    モレイラ騎乗のチャンスもあっただけに、悔やんでも悔やみ切れない心境なのかもしれません。

    2018/11/11 18:00 ブロック

  • シバサスケさんがファイト!と言っています。

    2018/11/11 17:58 ブロック

  • トキノナミダさん

    ジェノヴァは不完全燃焼な感じでしたね;
    しかし、外人騎手の活躍が凄すぎでした・・・。

    2018/11/11 17:29 ブロック

  • トキノナミダさんがファイト!と言っています。

    2018/11/11 17:13 ブロック

  • Tourbillonさん

    かぎしっぽさん
    私は、極論すれば、ジョッキーは全員外国籍でもかまわないと考えています。
    MLBだって、中南米の選手ばかりですしね。
    最高レベルの技が見れるなら、国籍は不問です。
    コンプライアンス的なリスクヘッジはJRAの最も得意とするところですから、そのあたりはどうなろうと変わりないと思いますし。
    国技であり、神技である相撲とはそのあたりが全く異なります。
    競馬のルーツは欧州英国ですからね。

    2018/11/11 17:11 ブロック

1  2  次へ