1584件のひとこと日記があります。
2018/12/10 12:02
これが競馬か?
香港マイルのビューティージェネレーション、無茶苦茶強かったですが、「これがセン馬でなかったら・・・」と残念に思っている生産者は結構いるのではないでしょうか。
Fairy Kingを経由したNorthern Dancer系ですが、全体的にNorthern Dancerの血が濃いものの、母系には豪州血脈も顔をのぞかせており、現在の我が国の多くの牝系と和合性も高そうです。
しかし、このレース、日本馬と一部の欧州馬を除く9頭がセン馬、特に香港所属馬は全頭セン馬、もはやこれは「英国を発祥とする」競馬ではありませんね(苦笑)
競馬の楽しみや価値は、レースそのものだけではなく、その血の継承にもあるのですから、個人的にはこんな競馬、見たくありません。
もう賞金目当てで香港遠征をするのは止めたらどうでしょう?
特にクラブ馬は止めて頂きたい。
どんなに取り繕っても、こんな競馬、馬がサイコロがわりの博打そのものです。
博打なら、こんな手間暇かけなくてもそれこそカジノで十分では?
-
スダピンボールさん
一部の飛び抜けた名馬は、豪州の養老施設を持っている牧場等に繋養されている様です。(GCの番組でやってました。)
そこでは流石にそれなりの待遇で余生を過ごしているとの事。
ただ、これは日本も一緒ですが、極一部の名馬以外は・・・です。
それに香港は牝馬は殆どいませんね。
それもつまらない。
豪州も日本も現在の最強馬は牝馬ですしね。 -
スダピンボールさん
よく知らないのですが、香港のセンバはどういった「処分」がなされているんでしょうね。
それにしても、生産者、生産界がない競馬というのは、やはりいびつな気がしますね。 -
スダピンボールさん
一部の競馬タレント・マスコミが香港や豪州の競馬を煽っていますが、あまり深い考えがあるとは思えません。
レジャー的側面を強調したいのでしょうが、それは彼らの本筋の仕事ではないと思います。
馬主経済的側面ではメリットがあるのでしょうが・・・
まァ、生産地も購入先として色気を持っているかもしれませんし。 -
スダピンボールさん
誰かが、もう一回、「センバ論」を展開したほうがいいかもしれませんね。
昔、誰かが宦官との比較でセンバ論を展開していた人がいましたが、今は書ける人がいませんね…。 -
かぎしっぽさん
中国本土も競馬運営に興味を持っている様ですので、もし本腰を入れて取り組む様なら、期待出来そうです。
まァ、中国共産党が大々的にギャンブル運営を許す(または運営する)事はちょっと考えにくいですが。
でもロシアは競馬やってますからね。 -
トキノナミダさん
馬産をやらない(やれない)のなら、ドッグレースでも良いと思うのです。
香港競馬はもともと英国の統治時代に起こったものですから、英国馬産地と直結しててもおかしくない筈なんですが。
何故かそうはならない方向で発展してきた様ですね。 -
スダピンボールさんがいいね!と言っています。
-
セキゴンさんがいいね!と言っています。
-
かぎしっぽさん
香港は生産していないから競走に特化していて、仰る通り歪な状態ではありますね。
これだけ強豪馬を育成出来るのだから、種牡馬として欧州、豪州、米、日、南米と送り出すビジネスをやっても良さそうですけどね。 -
かぎしっぽさんがファイト!と言っています。