1584件のひとこと日記があります。
2019/07/31 12:14
「ビジネスマン」か「ホースマン」か?
『ディープインパクトが首を痛めた原因について、社台スタリオンステーション事務局の徳武英介氏(57)は「種付け料を上げて(頭数を)絞っていくようにしていったが、種付け頭数に起因しているのではと言われたら、そうかもしれない」との見解を示した。』(スポーツ報知)
これは言ってはいけないでしょう!!
「わかっていたなら、何故改善しなかったのか?」と指摘されてしまいます。
ディープのみならず、龍王やドゥラ、モーリス等社台SSの人気種牡馬の種付け頭数の異常さは長年話題になっていました。
龍王やドゥラ、ルーラーシップの今後も心配です。
太古の昔(?)のライジングフレームやヒンドスタンから、パーソロンやテスコボーイ&トウショウボーイ親仔、社台SSのノーザンテースト等、我が国の生産界の人気種牡馬は多くても80頭前後、概ね60頭前後に種付け頭数を抑えられていた時代が長く続きましたが、いつ頃から200頭以上、下手すると300頭近くなんて馬鹿げた頭数がまかり通る様になったのでしょうか?
(アングロアラブのセイユウやタガミホマレなんて言う化け物もいましたが。)
これは種牡馬の扱いを「ビジネスマン的見地」で考えるか「ホースマン的見地」で考えるかに尽きると思います。
実際は多くの人々がそれで食っている訳ですから、外野の素人がどうこう言う問題ではないのかもしれませんが・・・
まァ、元々善哉御大もビジネスマン的側面を強く持った方でしたからこそ、これだけの成功を収められたのだとは思いますが、ライバルだった和田共弘氏だったら同じ様なジャッジをしたでしょうか?
多分しなかったと思います。
-
シバサスケさん
私の様に、ディープインパクト産駒と言うだけでダービーを取った気になる、おバカな輩がいるのも原因ですね。
夢を見させて頂きました。 -
アッシュ☆さん
巨星の悲報は本当に残念です。
キンカメ後継は安泰そうですが、今後ディープの真の後継者が出てくることを願います。 -
イチイチさんがいいね!と言っています。
-
OZ-Kzさんがいいね!と言っています。
-
セキゴンさんがいいね!と言っています。
-
梅西さんがいいね!と言っています。
-
かぎしっぽさん
そうですね、NFのビジネス構造(クラブ、セレクトセール、施設投資、人的投資)の基盤全てが社台SSの安定収入とSS所属種牡馬の産駒をベースとしてデザインされているため、現在の規模とクオリティを維持するためには、この種付け頭数の維持は避けて通れない道なのかもしれません。
逆に言うと、ディープ・キンカメそして龍王と言うドル箱種牡馬がフル稼働出来なくなった時、この大帝国の崩壊も意外と早いのかもしれません。 -
かぎしっぽさん
ルドルフやニホンピロウイナーの頃までは60頭前後でしたよね。
一度、考える時期なのでしょうね。 -
かぎしっぽさんがいいね!と言っています。
-
シバサスケさんがいいね!と言っています。