スマートフォン版へ

マイページ

1584件のひとこと日記があります。

<< ショウナンマッハへの期待... ひとこと日記一覧 シルク検討... >>

2021/07/13 13:31

セレクトセール見てますが…

NF産と他牧場産(社台F含む)では、プライスの付き方・上がり方が全然違いますね。
NF産はそこそこの血統の牝馬でもかなりのビッドが付くのに、他牧場の馬の場合、かなり面白い血統馬でもあまりビッドが上がりません。
見ていて気の毒な程です。

今や、日本の馬は、

 「NF産かそれ以外か」

…にはっきりと二分されています。
勿論今までもそうでしたが、今年のセレクトを見ると、その傾向が一段と顕著になってしまっている、と感じます。
日高の牧場のモチヴェーションが心配になります。
まァ、ダービーの掲示板を独占する牧場ですから、止むを得ないところなんでしょうが。

しかし、そうは言っても、そう言っている本人が、社台HRの馬はカタログも殆ど開かず、サンデーの馬以外には出資する気が殆どなかったのですから、あまり偉そうな事は言えませんが(笑)

どうしてこんなに差が開いてしまったのかなぁ?
昔は縦縞の馬にも沢山の名馬が誕生したのに…
照哉御大と勝己社長の考え方・努力の方法の方向性の違いなんでしょうか?
日高の牧場とは、資本力や人材・施設の関係で、この差は止むを得ないでしょうが、社台Fとはその辺り、当初は殆ど差が無かった(むしろ社台Fの方が上だった)ハズなんですが…

いいね! ファイト!

  • スダピンボールさんがいいね!と言っています。

    2021/07/13 19:58 ブロック

  • Tourbillonさん

    しかし、ケイティブレイブの弟、しかも父パイロで実に面白い馬なのに、800万しか値が付かないとは!!
    この馬辺り、クラブで募集したら、2000万位でも人気になると思うがなぁ〜。
    少なくとも私は出資を考えますが。
    多分主取りになるでしょうが…
    その後の、NF産モーリス牝馬が5000万だ6000万だなんて…
    絶対におかしいよ!!

    セレクトの購買者もIT成金系のド素人が殆どになって来て、ブランドイメージでしかモノの判断が出来なくなっているのでしょうね。
    勿論、昔の旦那連中も、どんな業界の人間でも、泡銭にモノを言わせた人々が殆どでしたが、あの連中は、少なくとも馬の見立ては専門家の馬喰連中に委ねていたんだがなぁ〜。
    尤も、それでカモにされた旦那連中も多かったのですが…

    こう言う状況だと、この間隙を突いて、金子オーナーあたりがリーズナブルなプライスで本当に走る馬をかっさらって行くんでしょうね(笑)

    2021/07/13 14:01 ブロック

  • セキゴンさんがファイト!と言っています。

    2021/07/13 13:59 ブロック

  • セキゴンさんがいいね!と言っています。

    2021/07/13 13:59 ブロック