1584件のひとこと日記があります。
2022/08/27 21:03
「サクラ」の馬
WASJ第2戦でサクラトゥジュールが快勝しました。
川田Jの好騎乗もありましたが、元々いつかは重賞でも…と期待していた馬、名手のサポートで一気の本格化もあるかもしれません。
この馬は、サクラの名牝サクラセダンの直系で、サクラセダンは我々の様なサクラの全盛期をよく知る者にとっては忘れ難い名繁殖です。
70年代から80年代は「サクラ」の馬の全盛期で、小島太J、境勝太郎調教師と共に、「サクラコマース」の馬は常に競馬界の話題の中心となっていました。
今や伝説となっている名オーナー全演植氏のもと、サクラの馬は常にクラシックロードの中心を歩み続けていましたね。
サクラショウリ、サクラチヨノオーの両ダービー馬を筆頭に、サクライワイ、サクラオンリー、サクラシンゲキ、サクラトウコウ、サクラサニーオー、サクラガイセン、サクラスターオー、サクラホクトオー、サクラチトセオー、サクラローレル、サクラプレジデント、そして忘れてならないのが、現代にもテスコボーイの血脈を伝え続けている奇跡の名馬サクラユタカオー〜サクラバクシンオーの親子…本当に枚挙にいとまがない程の記憶に鮮明な名馬を輩出してくれました。
今、思うに、サクラの馬達は、我々70年代・80年代に競馬に熱中した若者の青春の思い出そのものだった様な気がします。
現在は全盛期と比較すると、持ち馬の数も活躍馬の数も圧倒的に少なくなりましたが、このサクラゆかりの血脈からサクラトゥジュールの様な活躍馬が出ると、本当に嬉しいものです。
この血脈の馬は、何故か堀師のところに入厩していますが、どうしてなんでしょうね?
あまり縁もなかったと思うのですが…
堀師にも、いにしえのサクラの思い出があるのかもしれません。
サクラの馬の復活にはこれ以上無い強力な助っ人ですね。
これからも堀師の手腕で、サクラの活躍馬を送り出して貰いたいと思います。
サクラトゥジュールの快勝で、ちょっとウルウルしてしまいました
・゜・(ノД`)・゜・。
-
セキゴンさんがいいね!と言っています。
-
ひろすけさんがファイト!と言っています。
-
ひろすけさんがいいね!と言っています。
-
スイートデルマー90さん
「サクラグループにはスワンズウッドグローヴあり!!」
昔のオーナーブリーダーや大物馬主には必ず根幹となる有力繁殖がいましたよね。
「伊達秀和オーナーにはソーダストリーム」「荻伏牧場にはミスマルミチ」「カントリー牧場にはタニノチエリ」「藤正牧場にはソシアルバターフライ」…
懐かしい面々です( ´ ▽ ` )ノ
パーソロンの最初のダービー馬はサクラショウリでした。
全オーナーもパーソロンの仔は相当気に入っていた様です。
ルドルフもひょっとするとサクラに買われたかもしれないと言う話を聞いた事があります。
勝太郎厩舎&太Jだったら、ルドルフは果たして7冠馬になったでしょうか?(う〜ん) -
サクラトゥジュールの血統を見ると
父ネオユニヴァースの皐月賞、ダービーで
その後塵を拝したのは
母の半兄サクラプレジデントでしたね〜。
母サクラレーヌは
セダンフォーエバー×「シンボリ」クリスエス
サクラの名馬といえば
昔はパーソロンとの配合でもよく走りましたね〜。
血統こそ違えど懐かしいです。 -
スイートデルマー90さんがいいね!と言っています。
-
サクラの名繁殖といえば
何と言っても
スワンズウッドグローヴ!!
英三冠馬Bahramが出る名牝系で
祖母Fille De Salutは
テスコボーイの
祖母の父Dasturの半姉。
- - -
Gainsborough
×
Fille de Salut(Pilgrimage 4×4)
ちなみにHyperionは
Gainsborough
×
Selene(Pilgrimage 3×4)
- - -
Mumtaz Begum≒Mahmoud 3×2
ちなみにHaloは
Mumtaz Begum≒Mahmoud 5×3
- - -
スワンズウッドグローヴ出身の
サクラ活躍馬の父系に
テスコボーイ系と
サンデーサイレンスが多いのは
このことに起因するかと。
で、サクラセダンの父セダンは
イタリアダービー馬ですね〜。
マクマホン〜スタンレー
どうなるでしょうかね(^^) -
サクラの馬が大レースに勝つと、全演植氏は府中のスーパー「サクラコマース」で大バーゲンセールを行い、賞金の多くを「府中市民に還元した」と言われる程、地元密着型の商いをされていました。
地元の人は大レースになるとサクラの馬を応援していたとか。
この様なオーナーは今では殆ど存在しなくなりましたね。
府中には(当たり前ですが)府中競馬場がありますし、私が通っていた大学も西東京方面にあったものですから、府中の町には今でも地元感があります。
今思えば、府中に住んでも良かったかなぁ?
サクラグループも今ではスーパーマーケットの営業からは撤退されている様ですが…
ちょっと寂しいですね。