1584件のひとこと日記があります。
2022/09/02 14:31
サンデーサイレンスの直仔
ゼンノロブロイが死去してしまいました。
我が国の競馬を根底から覆した「サラブレッド界の創造主」サンデーサイレンスの直仔種牡馬も殆ど残っていません。
まだそこそこ現役と言えるのはダイワメジャー位でしょうか。
日本の大種牡馬達、
トウルヌソル、プリメロ、セフト、ライジングフレーム、ヒンドスタン、テスコボーイ、パーソロン、ノーザンテースト…
残念ながら、これらの名種牡馬達の直系は1頭の例外(テスコボーイ)を除いて消滅してしまっています。
SSはこれらの馬達を完全に凌駕する実績を残したウルトラスーパーサイアーですが、今から数十年後に、果たして直系が残っているのでしょうか?
しかし、それを思うと、テスコボーイは本当に偉大な種牡馬ですね。
-
ひろすけさん
いつもありがとうございます!!
これからも宜しく。 -
スイートデルマー90さん
シンボリファントムですか…
懐かしい馬ですね。
お母さんのスイートデルマーはブライトシンボリの妹ですね。
リーチは今や希少価値のNative Dancer系Sharpen Up〜Krisの系統で、そう言えばシンボリ牧場もNative Dancer系の種牡馬を輸入していたんだなぁ〜としみじみ懐かしんでいます(笑) -
ひろすけさんがファイト!と言っています。
-
ひろすけさんがいいね!と言っています。
-
ちなみに私のHNスイートデルマー90は
初めての出資馬で
競走馬名シンボリファントム。
母のスイートデルマーは
パーソロン×テスコボーイです(^^♪ -
スイートデルマー90さんがファイト!と言っています。
-
ちなみにヘロド系のWikiによると
日本で供用中の種牡馬は
・ギンザグリングラス(メジロマックイーン)
19年産駒が一昨年、
京都サラブレッドクラブで
一口募集されたようですね。
(1万円×500口)
・クワイトファイン(トウカイテイオー)
血統的に凄いのがクワイトファイン!
祖父シンボリルドルフ
母父ミスターシービー
母母父シンザン
母母母父タニノムーティエ
22年産唯一の1頭は
トウカイテイオー 2×3です! -
Eclipse系を
Stockwell〜Birdcatcherあたりまで
遡っていくと
Herod系のほうが血量的には多く
Eclipse系の発展を支えたのは
Herod系だという印象です。
ただあれほど栄えたSt.Simonでさえ
父系存続は微妙ですからね〜。
配合の観点(≒文化?)からすれば
例えばLady Josephine、Mumtaz Mahalなどは
今でも圧倒的な影響力を示しているように
父系存続に拘る必要はないので
Herod系も「父系」としては
事実上絶滅でしょう。 -
(続きます)系に入って3冠馬オルフェーヴルを出しましたが。
マッチェム系もジリ貧状態ですし、サラブレッドの「三大始祖」と言うのも幻の如く消え去る運命なのでしょうか? -
スイートデルマー90さん
滅亡しかかった父系の内でも、ヘロド系は我が国の競走馬に絶大な実績を残しました。
セフトの最高傑作「幻の馬」トキノミノル、史上最強世代と言われる昭和44年度組の中でも最強との評価があるタニノチカラ、そして「皇帝」シンボリルドルフ、「帝王」トウカイテイオーの親仔…
まさに我が国競馬史上に残る最強クラスの馬を輩出したのがヘロド系です。
当方のハンドルネームのトウルビヨンもヘロド系。
これだけ我が国及び世界中のサラブレッドに多大なる影響を与えた父系なのにほぼ絶滅の危機に瀕しています。
長年に渡って影響を与え続けた父系なのに、アッと言う間に絶滅の危機…
日本の競馬とは相性抜群だったと思われるので、せめて我が国だけでも父系が継続していれば…残念です。
ルドルフがテイオークラスの馬を複数頭出していれば何とかなった様な気もしますが、無い物ねだりでしょうか?
メジロマックイーンは母