スマートフォン版へ

マイページ

1584件のひとこと日記があります。

<< 新旧レッドルーラー... ひとこと日記一覧 Santa Claus(1961)... >>

2012/12/24 09:21

ゴールドシップの末脚

もっと強力な相手と戦った時の事を考えると、あの「マクリ一発」的な脚質はあまり感心しませんが(ミスターシービーの様になってしまわないかちょっと心配)、この馬の場合、あのマクって来て長く脚を使った後、さらに最後の1Fぐらいでグイっと力強く伸びる末脚は一体何なのでしょう?
幾多の名馬を見てきましたが、あの最後の伸びは異質です。
異次元としか言い様がありません。
(ディープの「飛翔」の切れともちょっと異なる様な・・・)
やはりあの力強い末脚は、最強ステイヤーだった祖父マックイーンゆずりなのでしょうね。

この最後の伸びは欧州の競走で勝利する為に必要不可欠なモノです。

お気に入り一括登録
  • ミスターシービー
  • マックイーン

いいね! ファイト!

  • Vaguely Noble2007さん

    ハヤヒデさん

    日高古来の血統を探すとなると、ターファイトかノルマンディあたりになりますかね?
    カタログ色々見てますが、今一つ、今二つなんですよねぇ・・・
    もちろんサウンドオブハートみたいな優秀な馬もいますが、あの馬の場合は母系は完全に輸入馬ですし。親父はタキオンですしね。

    2012/12/25 14:53 ブロック

  • ハヤヒデさん

    ロードに今年から入りましたが、在来よりはアメリカンな匂いがプンプンです。
    しかし、社台系と比べると、非常に配合目的が明確です。ただ、先を行く社台系はやはり試験的に挑戦しなければならない分、爆発する可能性はやはり高いと思います。
    小さい所は博打を打てる余裕がないのも現実ですね

    2012/12/25 12:22 ブロック

  • Vaguely Noble2007さん

    ハヤヒデさん

    最近、鳴りを潜めている日高の名門在来血統も、ステイの様なSS系の有力種牡馬やエンパイアメーカー等の力を借りて、ゴールドシップの様な名馬を出してくるかもしれませんね。
    社台系以外のオーナーブリーダー系クラブもチェックが必要になるかも?
    それはそれで楽しそうですが♪

    2012/12/24 16:33 ブロック

  • ハヤヒデさん

    キレる脚とは違う、長く良い脚というところはマックイーン譲りかも知れませんね。
    昨年のアレフレードといい、近年の活躍馬は在来血統が交じる方が良いのかも知れませんね。
    相馬は奥深いですね♪

    2012/12/24 15:30 ブロック

  • 谷中小学校さん

    はい。シーズライクリオ11、ご一緒です。坂路キャンターは物凄く好みです。タイムとか関係なく質からいったら最上位かと。この軽さはちょっと凄いと思っております。残100口から動きが鈍いですが、脚がバラバラでフラフラのキャンターなので、様子見の方が多いのだと思います。頓挫さえなければ、次回動画の後、すぐに埋まると思いますが、どうなることやら、です。

    2012/12/24 12:25 ブロック

  • Vaguely Noble2007さん

    谷中小学校さん

    そう言えば、シーズライクリオ11、ご一緒でしたよね?
    なかなか良い感じに成長して来ていますね。
    楽しみですね!
    (そうそう、シーズ12はステイゴールドの仔ですね。こっちも楽しみですね。)

    2012/12/24 12:14 ブロック

  • Vaguely Noble2007さん

    谷中小学校さん

    コメントありがとうございます。
    そうですね、ゴールドシップの場合は、SS系の特徴だけでなく、日本的ローカル色の強い母系が「土着的力強さ」を醸し出している感じがありますね。
    でも、流行血脈X南米血統とか流行血脈X独血統とかと同じ様に、SS系X日本古来血脈(乃至日本ローカル血脈)と言うのも、一種の異型交配として極めて有力な配合なのかもしれません。

    2012/12/24 12:08 ブロック

  • 谷中小学校さん

    シービーやイブキマイカグラの日本刀のキレとは異質な鉈のキレですね。このスピード持続力は少し特殊だと思います。この配合はどうしてもトウルビヨン系のマックイーンとのニックスに重きをおいて語られますが、テスコボーイやバクシンオーに繋がるprincely giftのクロスもあり、和の匂いが強く感じられます。
    あとはやはりnothern dancerですかね。sadlers wells、storm bird、vice regent、nijinsky、danzigなど、これほど特徴が異なる仔だしをする種馬は他にないわけで、ステゴは、単にSS直仔というだけではなく、よく研究しないと駄目だなあと。たえず勉強中です。

    2012/12/24 11:50 ブロック