スマートフォン版へ

マイページ

1584件のひとこと日記があります。

<< スズユウ優勝〜思い出の東京大賞典 ... ひとこと日記一覧 一口の馬名応募... >>

2012/12/28 16:22

サクラユタカオー

実は、彼には、彼の1歳時に見学にお邪魔した藤原牧場で会っているのです!
当時、「泣く子も黙る」良血と言えたテスコボーイアンジェリカの仔として注目の的でしたが、牧場の方のお話だと、「テスコボーイの栗毛は走らないと言われ、低めの価格に抑えられた」とかなり憤慨されていた事を思い出します。
(3500万だった様です。まぁ、おそらくアンジェリカの仔は仔分け馬ですから、現在のセリに於ける値付けとは構造が異なりますが。)

結果としては、デビューから3連勝、天皇賞レコード勝ち(毎日王冠と天皇賞の連勝は本当に強かった!)、そしてテスコボーイ系最後の切り札の大種牡馬として君臨したのですから、牧場の方の憤慨ももっともだったですよね。

栄華を誇ったテスコボーイ系・プリンスリーギフト系も、今やユタカオーの子孫のみが血脈継承の望みの綱です。
それを考えても、彼の偉大さが偲ばれますね。

お気に入り一括登録
  • テスコボーイ
  • アンジェリカ
  • プリン
  • スリーギフト
  • ユタカオー

いいね! ファイト!

  • Vaguely Noble2007さん

    ふくすけさん

    ようこそいらっしゃいました!
    そうですね、やはりA.P.Indy系辺りが一番可能性高いですかね。
    もともとSeattle SlewはAffirmedとの3冠馬対決で、スピードの絶対値の差を見せつけて圧勝していますし。
    ヘイロー系やミスプロ系をスピードで凌駕するのは、やはりBold Ruler系なのかもしれませんね。
    Secretariatの末裔から大種牡馬が登場するとロマンなのですが・・・
    それはちょっと難しいかな。

    2012/12/29 22:08 ブロック

  • ふくすけさん

    割り込んで、申し訳ございません。私が注目しているのはテスタマッタです。社台はいつ種牡馬にするつもりでしょうか。乗馬にしたら、怒るで!

    2012/12/29 21:38 ブロック

  • Vaguely Noble2007さん

    確かにおっしゃる通り、ハイペリオンの18.75のトウショウボーイより、ナスルーラ18.75のユタカオーの方がナスルーラの類い稀なるスピードを伝承するのには上だったのかも知れませんね。
    現代は、同じネアルコ系でもロイヤルチャージャー〜ヘイルトゥリーズンのライン全盛の我が国ですが、必ずやナスルーラ・ラインの復権があると見ています。それがどの辺りになるかは定かではありませんが・・

    2012/12/29 18:24 ブロック

  • 谷中小学校さん

    シービー好きな私としてはおっしゃるとおりなのですが、異形配合で世界を極めたnearcoの正統後継者であるnasrullaのスピード能力と収縮性を凝固したのがバクシンオーだと思っているので、これはこれで遺伝的にはありかなと思っております。
    近代競馬ではスピード能力がすべての前提条件だと思うので、nasrullaってだけで出資意欲が湧いて来るのですが、まあ血統は難しいですね。私レベルでは、なかなか歯が立ちません。

    2012/12/29 17:21 ブロック

  • Vaguely Noble2007さん

    谷中小学校さん

    コメントありがとうございます。
    サンデーのバクシンオー産駒はサザンフェアリー11かな?
    Princely Gift系は、やはり何と言ってもトウショウボーイの後継種牡馬が存在しないと言うのが、最大のネガティヴポイントですね。
    ミスターシービーが期待ほど成功しなかったのが悔やまれますね。

    2012/12/29 16:04 ブロック

  • 谷中小学校さん

    nearcoの偉大な後継者であるnasrulla直仔と言えばbold rulerからseattle slew、grey soverignからトニービン、never bendからmill reef、そしてdalakhaniへと枝葉を広げ、近いところで言うと、カンパニーやコンデュイット、ジャンポケなど意気軒昂といった感じですが、princely giftだけは、お助けボーイと呼ばれたテスコボーイの枝葉が細くなり、寂しい限りです。ユタカオーの偉大なる後継馬バクシンオーも鬼籍に入り、サブミーカーやショウナンカンプを残すのみ。ラストクロップの12年産駒で父に近づくような傑出した後継馬が出ればいいのですが。
    上記の趣旨を踏まえ、個人的なことではサンデーRでバクシンオーの11年産に出資したのですが、近況がちょっと不安なこともあり、どうなることやら、です。

    2012/12/29 13:50 ブロック

  • Vaguely Noble2007さん

    ぼう0508さん

    コメントありがとうございます。
    あの頃(大学生の頃ですが)は、まだ牧場見学に訪れる人も多くなく、牧場の方々にも快く歓迎して頂けました。
    オンワード牧場なんて、ビールひとケースお土産に頂いてしまったり。
    当時訪れた牧場が閉鎖されたり、他の牧場に吸収されたりするニュースを耳にすると、何とも言えない寂しい気持ちになりますね・・・

    2012/12/28 21:26 ブロック

  • ぼう0508さん

    貴重な経験をされましたね。

    私は種牡馬になってからの彼にしか逢ったことがありませんが
    いつも静内SSの入口で出迎えてくれ、雄大なとてもきれいな栗毛の馬体を忘れることはありません。

    2012/12/28 20:25 ブロック

  • ぼう0508さんがいいね!と言っています。

    2012/12/28 20:02 ブロック