1584件のひとこと日記があります。
2013/04/17 14:49
JRAの高速馬場について
勝ちタイムが速すぎたのでちょっと心配していましたが、やはり残念な事に、フェイムゲームの骨折が判明した様です。
(ルーラーもあのまま無理矢理追っていたら、取り返しのつかない事になっていたかもしれません)
他にも故障馬が発生しない事を祈ります。
しかし、JRAも前々から言われているのに、G1前の馬場操作(?)は一向に止めませんね。
「砂を撒いてローラーで固める」とかまだやっているのでしょうか?
早いタイム≠レベルの高いレース
・・・なのは明白なんですが。。。
(誤解の無い様に言っておきますと、「スローペースの上がり3Fよーいドン!」のレースが良い、と言っているのではありません。それなりの能力の馬が全能力を発揮しても、あまり高速レースにならない様な馬場設定が必要だと言う事が言いたいのです。)
欧州の様な深い芝にしてしまうと、
(1)個々の能力差がモロに出てしまい、
(2)波乱のレースの絶対数が減り、
(3)馬の疲労度が高まり、間隔をあけないとレースを使えない馬が増え、
(4)レースの頭数が揃わなくなり、
(5)馬券の売上が激減する
・・・と言うロジックに絡め取られているのでしょうか?
単・複と枠連しか売っていなかった昔を知る私個人としては、そうは思わないがなぁ〜・・・
阪神がリニューアルして直ぐの産経大阪杯で、トウカイテイオーが勝った時のタイムは(当然、パンパンの良馬場で)2.06.3でしたが、感動的なレースでしたし、十分にトウカイテイオーの強さが伝わって来ました。
岡部Jの「地の果てまで駆けて行きそうな」と言う名言も飛び出した程。。。
阪神もあの頃はクッションの利いた深い洋芝だったのに、いつの間にか高速馬場化してしまっています。WHY?
ましてや、今の府中なんて・・・・・
本気で日本馬が凱旋門を制覇して欲しいと考えているなら、もうちょっと考慮してしかるべきだと思うのですが。
(故障馬も減りますし)
某評論家が言っている通り、「本当の強さでは無く、タイムの速さで日本馬を海外にアピールしている」のだとしたら、全く持って救いようがありませんね!
-
ももたまいさん
ありがとうございます。
今まで健康優良児だったルーラー、直線で(ほぼ)レースを止めた時は、「・・・やったか(泣)」と思い、頭の中が真っ白状態になりましたが、最悪の事態は避けられて本当に良かったです。
今日の更新を見ても、まだ今後は何とも言えない状況の様ですが、あまり焦らないでじっくり行って欲しいですね。
まぁ、松パク先生の事ですから、「馬第一主義」で行ってくれると確信しておりますが。 -
ももたまいさんがいいね!と言っています。
-
ももたまいさん
ルーラーは無事でしたが一緒に走った馬達が骨折と屈腱炎…
まだ3歳の馬達にレコード決着の馬場が必要なのでしょうか?
何回JRAは過ちを犯せばいいのでしょう…これまで何頭の有力馬が怪我に泣いて来た事でしょう。
賞金を高額にしても海外の馬が参戦して来ない理由を真剣に考えて欲しい…馬ありきの競馬・JRAですよ!!
馬にやさしい馬場造りを切に願います_(._.)_ -
ソーニさん 芦 毛ぇ太郎さん 2着マーブルチーフさん
ありがとうございます。
今知りましたが、カミノタサハラは左前浅屈腱炎ですか・・・
心配した事が現実になりつつあります。。。 -
2着マーブルチーフさんがいいね!と言っています。
-
芦 毛ぇ太郎さんがいいね!と言っています。
-
ソーニさんがいいね!と言っています。