1584件のひとこと日記があります。
2014/05/12 18:55
BMSスペシャルウィーク
新潟大賞典でのユールシンギングの快勝に留まらず、NHKマイルCでのタガノブルグの激走・・・
ここまで来ると、確信に近いものを感じさせます。
「ティエポロの再来〜BMSとしてのスペシャルウィーク」
本年の出資馬選びのKey Pointの一つとして、「BMSスペシャルウィーク」はもはや避けて通れないですね。
やはりあの馬かなぁ・・・と言う候補が何頭かいますね、社台にもサンデーにも。
何故、スペシャルウィークなのか?
昔、ここに記させて頂いた文を再度記載させて頂きます。
************************
今更言うまでもなく、サンデーの代表産駒且つ名種牡馬ですが、彼の最大の特徴は、他のSS系有力種牡馬が、母系に欧米(特に欧州)の血脈を多く持つケースとは異なり、
・母系が「日本生産界を代表するグレート・ファミリーの一つであるシラオキの直系」である事。
・その名門母系に対し、「マルゼンスキー⇒セントクレスピン⇒ヒンドスタン⇒プリメロ」と言う、まるで「日本生産界の歴史」を体現している様な、大変に良質な「日本に於ける名種牡馬」が代々配合されて来ている事。
・・・にあると言えます。
彼の代表産駒であるブエナビスタやシーザリオに対して、牝馬であるにもかかわらず、牡馬にも引けを取らない奥の深い底力を感じずにいられないのは、同じ日本古来の母系出身であるゴールドシップにも感じる、土着血統でしか持つことの出来ない「不思議で生命力に富んだ底力」と同様の物ではないか、と想定されます。
これは日本生産界の至宝と言えるサンデーサイレンスの血脈をさらに発展させ、後世に残して行くために極めて重要な事なのでしょう。
-
チームシルクロードさんがいいね!と言っています。
-
ありがとうございます!!
ディープの牡馬がある程度の高額募集なのは止むを得ませんが、他種牡馬の仔でも、母系がそれなりの馬はなかなかよい値段が付けられていますね。
ハービンジャー産駒は少し安めになっていますが、新種牡馬(ワークフォース、ヴィクトワールピサあたり)は、結構強気の値付けだなぁ・・・ -
かつげんさんがいいね!と言っています。
-
おしこさんがいいね!と言っています。
-
価格、発表されましたねぇ〜。
しかし、隠し玉だと思っていたクラウンプリンセス13(ワークフォースxスペシャルウィーク)、100万/口かよ〜!!!
このPriceは勘弁して欲しい。。。
これならディープ牝馬の方が良いなぁ・・・
60万〜70万/口ぐらいだと踏んでいたんですが・・・ -
エアロゾンデさんがいいね!と言っています。
-
OZ_Kzさんがいいね!と言っています。