1584件のひとこと日記があります。
2014/10/06 09:03
昨晩考えた事(日本馬制覇に向けて)
・やはり、ぶっつけ本番は駄目ですね。中・長期の現地滞在およびどれかの前哨戦参加は必須だと思われます。
・近々、日本馬による制覇があるとすれば、「サンデーの血のバック・アップを得た、ハービンジャー産駒かノヴェリスト産駒」の様な気がします。
・ミルコとルメールには、是非、国内ライセンスを交付して欲しいです。
卓越した候補馬には、国内から乗って貰って、そのまま向こうでも・・・
-
おしこさん
ありがとうございます!!
しかし、昨晩は眠い中起きて見ていたのですが、ガッカリでした。。。
やはり、パサーやオルフェは偉大でしたね。
(勿論、ナカヤマフェスタも!) -
おしこさんがいいね!と言っています。
-
もし、ライセンスが交付されたなら、彼らをクラブの専属騎手として契約してくれませんかね?(サンデー&キャロ&シルクで)
K己社長あたりなら、現実に動いてくれそうな気がしますが。。。 -
ミルコとルメール、特に2回目の受験となるミルコは合格出来るんですかねぇ?
日本競馬の経験も十二分にあり、フル・シーズン乗りたい、と言ってくれる彼の様な騎手にライセンスを交付しないのは、本当に理解に苦しみます。 -
☆ももちょこりん☆さん
本当にそうですね。
好走馬はエルコンドルパサーにしてもオルフェにしてもキズナにしても、全て前哨戦を向こうで叩いていますしね。
今回は何故、そうしなかったのかなぁ?
やはり大馬主かオーナーブリーダーでないと、長期滞在のリスクは取れないのでしょうね。
それに、サンデー登場以降は、その瞬発力を生かした後方一気型の名馬が増えましたが、それ以前の名馬は、完成後は殆ど先行・好位タイプになったんですけどねぇ・・・
好位からの競馬が出来ないと、ちょっと難しいでしょうね、今後も。
後方一気なんて、ダンシングブレーヴの様な化け物でないと・・・ -
仰る通りです。ぼくも常々思ってました。
過去凱旋門賞で2着になった3頭はいずれも現地滞在、もしくはトライアルレース出走でしたからね。
(更に昨年4着に好走したキズナもニエル賞→凱旋門賞)
逆に直前輸送ぶっつけ組はディープインパクトを失格と考えると掲示板にも入らず…
ディープインパクトはぶっつけでなかったら勝っていただろうと(メンバー的にも)今でも思います。