1584件のひとこと日記があります。
2014/11/23 16:34
初の牡馬G1制覇【ダノンシャーク&下河辺牧場】おめでとうございます!
下河辺牧場、牡馬のG1制覇、初めてなんですね!
意外でした・・・
何はともあれ、おめでとうございました!
この様な名門牧場からG1馬が出ると、嬉しいですね♪
レッドグラサージュも下河辺牧場出身ですが、そろそろ復帰が近い様です!
楽しみですね♪
-
メタルスラッグさん
へぇ〜、社台グループのディープ産駒はマイル路線に切り替えるんだ〜
まぁマイル実績を考えればその方向性で間違いないと思うんだけど、どうも社台グループって、ディープ産駒を育てるのがうまくない気がする。
もちろんG?レースは制しているけども、特にクラブ法人のディープは全体的にパッとしていないんだよなぁ・・・
中にはクラシック本線に行く産駒もいるだろうから全部が全部、マイル路線になるとも限らないんだろうけど・・・ -
スダビンボールさん
一番惜しかったのはラグビーボールでしょうかね。
もう少し競走生活を続けられれば、G1のひとつやふたつは勝てたかもしれません。 -
アッシュさんがいいね!と言っています。
-
スダピンボールさん
以前からG1が勝てない大牧場、って印象がありましたが、牡馬でのG1初勝利とは知りませんでした。ラグビーボール、ナリタキングオーなど、惜しい馬が多かったです。ビッグばいあもんが無事だったら、の印象があります。
-
OZ_Kzさんがいいね!と言っています。
-
クラシックをあきらめればディープ産駒は高くてもやはり一口向きだと思います。
社台の戦略として、来年からディープはマイル路線に切り替えるようなので、クラシックはどの種牡馬でいけばいいのか難しくなりますね。
ハービンジャー産駒は今のところ溜めるより前目の競馬が向いているような感じなので、その特徴を上位騎手がつかみ始めると一気に上位にきそうです。 -
VirticalStripeCrossさん
そうなんですよ、意外なんですが・・・
ディープ産駒は「早熟で成長力はイマイチ」なんて言われていましたが、実は古馬になっても力が衰えず、長持ちする馬も結構いるんですよね。
やはり、一口で勝ち組になりたいのなら、ディープ産駒の良駒で固めるのが、圧倒的に確率が高いですね。
まぁ、思い通りにディープの良駒を集めるのは至難の業ですが。。。 -
下河辺の初牡馬G1勝利なんですね。
施設はすごくしっかりしている印象なので驚きです。
しかし京都の芝はディープ産駒の独壇場ですね。しばらくこの傾向が続くかもしれませんね。 -
☆ももちょこりん☆さん
しかし、岩田Jは本当に勝負強いですねぇ〜。
敵にすると手強いですが、味方にすると実に頼もしいジョッキーです。
私は、「後方ポツン、勝つときは実に鮮やかだが、負ける時は全く見せ場なし」「後方から大外捲くりで進出、結局最後には脚がなくなり、失速」をよくやるジョッキーが大嫌いで、最後差されたとしても、「好位付け、早めに進出、粘る」タイプの騎手が好きですし、その方が勝率も高いと思うのですが。
勝つための最善の騎乗は何なのか?
岩田Jは、そのあたり、「野生の勘(?)」でよくわかっている騎手の一人だと思います。
あと、昨日のヴォルケーノの騎乗を見て再認識しましたが、ムーアは本当に巧い!!! -
どこかの国の政治と同様、今や一強多弱の競走馬の生産界…
名門牧場が反転攻勢の狼煙といったところでしょうか!
それにしても牡馬G1初制覇とは驚きです!
岩田Jの騎乗も見事でした!