スマートフォン版へ

マイページ

120件のひとこと日記があります。

<< 恐るべし小1... ひとこと日記一覧 今日はGreen Dayな気分... >>

2014/04/19 00:13

競馬学校で英会話を取り入れては?

さきほど武豊TVでゲスト福永騎手の馬上インタビューがいじられて笑い話になっていたが、真剣になんとかならんかなと考えてみました。
日本競馬の国際化。それをどんどん進めるJRAだが、1番表に出る騎手の養成も近代的、国際的要素をもっと取り入れていくべきではないでしょうか。
競馬学校といえば上下関係などその厳しさで知られており、まだ何か1歩古い時代の日本風という感じがします。
これは競艇や競輪などの学校も同じですが(というかそっちは競馬以上)競馬はこれからもどんどん国際化に向かって進んでいるのだし。
簡単な英会話でもやった方がいいかなと思うのです。中学高校で学ぶ受験英語はやらなくていいからコミュニケーション重視で。
独自授業の茶道などを批判してるわけではありませんので悪しからず。
日本人騎手が馬上インタビュー受けることもどんどん増えてくるでしょうから言ってみました。




さてここからはF1
前にも書いたがF1アジアラウンドの悩みといえば競馬とのモロ被り。
明日の中国GP予選は残念ながら3時から。ということで中山グランドジャンプは録画チェックに。
しかし決勝は午後4時スタート。そのため皐月賞は何とか見れます。
これは全くナイスな時間帯。最終レースは見れないが、クラシック終了直後で熱くなってる自分がさらに熱くなりそうです。

お気に入り一括登録
  • アラウン

いいね! ファイト!