スマートフォン版へ

マイページ

14件のひとこと日記があります。

<< ひとこと日記一覧 【今さらだが、伝説の新馬戦だったのか?を... >>

2017/11/21 00:33

【今さらだが、伝説の新馬戦だったのか?を検証してみる Part1】

(Part1)上がり3ハロンに注目

過去15年の芝2000Mの上がり3ハロンの数字を分析してみました。
(最初は過去10年を対象に分析していたがディープインパクトが入った方が
 分かりやすいと判断して、期間を15年に引き延ばしました)

2歳新馬 中京・芝2000M(タイム:2分4秒7)

1着 ワグネリアン 上がり32秒6
2着 ヘンリーバローズ 上がり32秒8

LAP : 13.6-12.4-14.2-13.5-13.3-12.2-12.4-11.2-10.9-11.0


過去のデータとにらめっこしながら分析を進めてみると、
この数字がどれだけ凄いものかが浮き彫りになってきました。

新馬戦後にワグネリアンの上がり32秒6が古馬も含めた
中京競馬場での史上最速との報道がありましたが、それはまさにその通り。

ヘンリーバローズの上がり32秒8も3番目に速いタイム。


さらに全ての競馬場を対象にしても、
2歳戦で芝2000Mで上がり3ハロン32秒台で走った馬は過去15年でたった3頭。

ワグネリアン   上がり32秒6(2歳新馬 中京・芝2000M)
シルバーステート 上がり32秒7(紫菊賞 京都・芝2000M)
ヘンリーバローズ 上がり32秒8(2歳新馬 中京・芝2000M)

ちなみにその次に速い上がりが、
ディープインパクトの新馬戦(阪神・芝2000M)で上がり33秒1でした。


勿論、2歳戦というのは前半ドスローになって上がりが速くなる傾向が強いものですが、
若駒が2000Mという中距離を走っての上がり3ハロンで32秒台はやはり凄いということでしょう。

なぜなら、過去15年(2歳戦538レース)でたった3頭しかいないわけですから。
(勿論、高速馬場化が進んでいる影響もあるとは思いますが)

そして、そのたった3頭の中に母シルヴァースカヤの仔が2頭いるという。
やはり兄弟でバケモノ級の認定をしてもよさそうです。


さて、あなたは伝説の新馬戦と認定しますか?(笑)

Part2もお楽しみに〜
>>2385

お気に入り一括登録
  • ディープインパクト
  • ワグネリアン
  • ヘンリーバローズ
  • シルバーステート

いいね! ファイト!

  • hawkyさんがいいね!と言っています。

    2017/11/28 11:49 ブロック

  • takatimaさんがいいね!と言っています。

    2017/11/21 23:01 ブロック