189件のひとこと日記があります。
2012/11/12 00:30
メドゥーサお帰りなさい(1)
メドゥーサが帰ってきた。けんぷーさんの日記では30キロ増だとか。相当のんびりしかも食べ放題の生活をしていたようだ。いいんだよ、故郷に帰ったんだから。あるいは急激な成長なのかもしれない。
実は私には苦い思い出がある。
高三の夏休み、それまで家で勉強など試験前の一週間ぐらいしかしたことがない私だった。三年になって担任との面談の時に一日の勉強時間を聞かれて、本当のことを言えなくてつい30分くらいと言ってしまった。そんな時分からどうでもいいことは際限なくでたらめになるのが私の悪い癖だった。そしてそれが墓穴をほる結果になるのだった(黒川先生、まだ直りません、この悪い癖は)。
「高校生が一日30分の勉強でいいと思ってるの」と黒川先生。ね、やっぱり本当のことは言わなくて良かったでしょ。すいません、ほんとはほとんどしてません、とはさすがに言いません。勉強は学校でしっかりやってます。家に帰ったら疲れ果てて寝ちゃいます、とも言いません。でも両方とも真実なんだもんね。とにかく30分程の面談の時間は、自分の掘った墓穴をしみじみ眺めた長い時間でした。
受験生に夏休みはありません。私の夏休みも同様でした。いや私は普通以上に、実に模範的な受験生の夏休みを送ったと言ってよいでしょう。
しかも普段が普段です。大体が勉強しろなどと言わない親でしたが、さすがに高三になると、時々言うようになっていたのですが、夏休みの間は一度も言いませんでした。むしろそんなに勉強するなと言いかねない目をしていました。
何しろ朝から晩まで机に向かっているのです。それ以外は、食事とごろんと横になって休んでいるだけでした。その頃売り出されたインスタント冷やし中華が気に入って勉強の合間の気分転換にそれを作って食べていたのです。母親が胡瓜と卵焼きの千切りを大量に用意してくれていました。
ここからは凄いです。本当です。人間はここまでなれるのかという思いが胸にこみ上げます。
-
文之進さん
けんぷーさん、おはなさん、ありがとうございます。
現在の私の体型の原点が、ここにあるんですねえ。 -
おはなさんさん
人間はどこまでなれるのか。早く続きをお願いします(また催促してしまう)文之進さんはそれにしてもエライ!先生の名前を今もしっかり記憶されている。私などあやふやです。もっとエライのはお母様。卵焼きの千切りは作るの簡単そうで面倒なのに*
-
けんぷーさんがファイト!と言っています。
-
けんぷーさん
文之進さんこんにちは。
なんだか先が丸見えのようなリアルな情景が重い浮かびます。失礼(__)
昔、エンドレスな終わり方をする、ハッピーエンドなのか否か良く解らない映画やドラマがありましたが、妄想が広がり過ぎて常に悩める少年でした。
悩まなくていいように続編よろしくお願いします。うう〜わくわく