5975件のひとこと日記があります。
2015/05/05 01:00
用語説明
1.優勝確率
優勝確率とは、レースに出走する各馬がそのレースを優勝する確率。各馬のレース実績をもとに実績点を出して、それをもとに優勝確率を作成します。優勝確率の合計は100%になるはずだが、採算オッズの関係で110〜120%になるように調整している。小数点以下は四捨五入、0%になる場合は切り上げて1%にしてある。
2.基礎優勝確率
基礎優勝確率とは、その馬が自分の得意な距離・コースを走ったときの能力をもとにした優勝確率。良馬場が前提。したがって、その確率に、調子(最近の成績・レース間隔・当日の気配)、距離・コース・馬場適性、騎手の力量・相性、枠番の有利不利、キャリア補正などを考慮して、加点や減点をすればいい。
3.最終優勝確率
基礎優勝確率に、調子(最近の成績・レース間隔・当日の気配)、距離・コース・馬場適性、騎手の力量・相性、枠番の有利不利などを考慮して、加点や減点をしたもの。私の場合は、レース間隔、近走の成績、枠番の有利不利、キャリア補正をしたものを使っています。当日の気配、馬場状態の適性、騎手の力量や相性は加味していません。
(1) レース間隔:レース間隔が3か月未満の場合は減点なし。3か月以上の間隔は−2%。海外遠征帰り−2%。
(2) 外国馬:海外遠征の不利で欧米馬は−2%、香港馬は−1%。日本の馬場が初めての場合−2%。
(3) 近走の成績:G1勝ちは+3%。G2,G3勝ちは+2%。複数の勝利は+3〜+4%。
(4) キャリア補正:+2〜+4%。
(5) 枠番:内枠有利+1〜+2%、外枠不利−1〜−2%。18頭立ての場合は1〜4番が内枠有利、15〜18番が外枠不利。16頭立ての場合は1〜3番が内枠有利、14〜16番が外枠不利。少頭数の場合は有利不利なしの場合あり。距離やコースによって加点減点の多少あり。
4.キャリア補正
レースキャリアが少ないと、実績点が少なくなって、優勝確率が低くなります。しかし、素質があって、好走する確率が高いと思われる場合は、加点をします。それをキャリア補正と言います。特に2歳戦や3歳戦で、キャリア補正をよく行います。例えば、スプリングSのときのリアルスティールはキャリア2戦2勝(新馬、共同通信杯)でした。この場合、キャリアが少ないので実績点はそれほど高くなりません。しかしレース内容から見て高い素質を感じたので、もっとレースを使っていたらもっと実績を上げていただろうと判断して、+4%しました。


