5990件のひとこと日記があります。
2016/12/30 15:56
年度代表馬予想5
◎モーリス
チャンピオンズマイル、天皇賞・秋、香港マイルを勝ち、日本での活躍にとどまらず、海外に日本馬の強さをアピールした。
〇キタサンブラック
天皇賞・春、ジャパンCを勝ち、JRA主催レースの売り上げに大きく貢献した。
▲サトノダイヤモンド
菊花賞、有馬記念に勝ち、JRA主催レースの売り上げに大きく貢献した。
年度代表馬は競馬記者の投票で決まります。したがって、記者が年度代表馬を考えるときの基準を考える必要があります。
1.実績
出走したレースの着順、内容。
2.潜在能力
その馬の実力に対する推測。
3.話題性
時代の流れをつかんでいる。人気がある。話題性があるなど。
1を重視すると思うが、2,3を考慮に入れる可能性がある。今年の例で言うと、上記3頭の実績はほぼ同じぐらいである。潜在能力は、キタサンブラックは完成された4歳馬、サトノダイヤモンドは成長途上の3歳馬。直接対決でサトノダイヤモンドが勝っている。サトノダイヤモンドが4歳になるとさらに強くなる可能性がある。潜在能力はサトノダイヤモンドの方が高そうだ。
しかし、その上を行くのがモーリスだ。海外遠征でアウェーの不利を乗り越えて海外でG1を4勝もしている。ただ、潜在能力は推測で、個人の主観が入り込む余地が大きい。やはり実績を最も重視するべきだろう。
話題性は、キタサンブラックのオーナーが芸能人の北島三郎であること。また、レース後に歌を歌ってファンを楽しませてくれた。しかし、さすがにこれは年度代表馬を考える基準には入らないだろう。また、今年から海外レースの馬券が日本で発売された。ファンも海外競馬にさらに関心が高まったと思う。この話題からモーリスが時代の流れをつかんでいるとも言える。
おそらくこの3頭の中から年度代表馬が出ると思う。さて、競馬者たちはどんな基準でどの馬を年度代表馬に選ぶのか。とても興味深いことである。
-
ホワイトヤンキーさん
個人的には年度代表馬はモーリスでもキタサンブラックでも、どちらでもいいという気分になってきました。サトノダイヤモンドが選ばれたら気持ちの整理がつかないような。
-
ホワイトヤンキーさん
記者がどう判断するか。興味深いですね。
-
みゅうげさん
記者がどの馬に投票するかではなく、私だったらどの馬に投票するかならモーリスですね。
-
ホワイトヤンキーさん
これと同じような内容の記事をモーリス、キタサンブラック、サトノダイヤモンドの掲示板に張り付けてみました。すると「いいね!」の数が、モーリスが1、キタサンブラックが1、サトノダイヤモンドが4でした。あまりご賛同を得られなかったようです。サトノダイヤモンドが若干ではありますが多かったのは、「成長途上の3歳馬が完成された4歳馬を破った事実は重い」という部分だったようです。
-
みゅうげさんがいいね!と言っています。
-
PFドラッカーさん
確かに興味深いモーリスに1票
-
PFドラッカーさんがいいね!と言っています。
-
デュースさん
ほぼモーリスでしょう(・ω・)ノ


